東京都のH様よりオリジナル畳ベッドのご注文をいただきました。
ウレタンブラウン色とダイケン銀鼠色の組み合わせは人気があります。
壁側に少し広めの板間スペースを確保し、コンセントを取り付けました。
サイズが大きいため全部を一緒に跳ね上げることは難しくなりますが、半分づつ跳ね上げ仕様にできます。
本 体 | タモ集成材 |
畳 下 | ひのき無垢材 |
塗 装 | ウレタン仕上げ(ブラウン色) |
畳 表 | ダイケン 銀鼠色 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し畳 |
畳ベッド・ユニット畳の製作事例
東京都のH様よりオリジナル畳ベッドのご注文をいただきました。
ウレタンブラウン色とダイケン銀鼠色の組み合わせは人気があります。
壁側に少し広めの板間スペースを確保し、コンセントを取り付けました。
サイズが大きいため全部を一緒に跳ね上げることは難しくなりますが、半分づつ跳ね上げ仕様にできます。
本 体 | タモ集成材 |
畳 下 | ひのき無垢材 |
塗 装 | ウレタン仕上げ(ブラウン色) |
畳 表 | ダイケン 銀鼠色 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し畳 |
東京都大田区のA様よりPタイプの別注のご注文をいただきました。
2台並べてご使用になられるため、使用頻度の高いものは手前の引き出しへ、季節ごとの入れ替えのものは奥の畳とすのこを上げて収納する仕様になっています。
またお部屋のコンセントが隠れてしまうため、ベッドの枠の一部か欠き取り、コードを通せるようにしました。
このような細かなオーダーももちろん可能ですので、お気軽にお問合せください。
少しづつ慣れてきた YouTube
今回はヘッドボードにコードホールを取り付ける方法についてのご案内です。
コンセントを取り付ける方法もありますが、ヘッドボードをすっきり見せたいときは、コードホールを開けて、コードだけ出す方法があります。ユニット畳や畳ベッドで電気が使えると、何かと便利です!
ベッドを設置すると、お部屋のコンセントが隠れてしまい困るというお客様もいらっしゃいます。スマホや携帯電話の充電、照明などでコンセントは何かと必要ですよね。
こんなときは、コンセントをベッド本体に取り付けることが可能です!
位置もご指示に合わせて設置することができますので、お気軽にご相談ください。