大阪市淀川区のM様よりお部屋のリフォームに合わせて小上がりのご注文をいただきました。当初はタモ集成材をご案内していましたが、リフォームに使われた木材(ゴム集成材)に合わせて同じ素材に変更しました。
塗料メーカーが違うため、小上がりの方が少し明るい仕上がりになりましたが、近い色にできました。
とても素敵なお部屋ですね!
本 体 | ゴム集成材 |
畳 下 | ひのきスノコ |
塗 装 | オイル仕上げ(オーク色) |
畳 表 | ダイケン 灰桜色 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し1畳サイズ |
畳ベッド・ユニット畳の製作事例
大阪市淀川区のM様よりお部屋のリフォームに合わせて小上がりのご注文をいただきました。当初はタモ集成材をご案内していましたが、リフォームに使われた木材(ゴム集成材)に合わせて同じ素材に変更しました。
塗料メーカーが違うため、小上がりの方が少し明るい仕上がりになりましたが、近い色にできました。
とても素敵なお部屋ですね!
本 体 | ゴム集成材 |
畳 下 | ひのきスノコ |
塗 装 | オイル仕上げ(オーク色) |
畳 表 | ダイケン 灰桜色 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し1畳サイズ |
神戸市西区のS様よりフローリング仕様の小上がりのご注文をいただきました。
収納方法に条件がございますが、フローリング貼りにて対応できます。
カーペット敷きも対応可能です。
タモ集成材とオーク材を使っていますが、両方とも木の色が似ているため、塗装しても同じ色に仕上がるメリットがあります。
畳のように外すことができない理由はフローリングを畳のように敷き込むと反って端が浮いてしまう可能性があるためです。ただいま、敷き込みができるように試作をしていますので、完成しましたらご案内します。
本 体 | タモ集成材 |
塗 装 | ウレタン仕上げ(ブラウン色) |
床 面 | オーク無垢材 フローリング貼り |
東京都杉並区のO様よりお部屋サイズに合わせたベンチのご注文をいただきました。畳仕様の製品が多いですが、今回はウレタンクッションを敷きこんでいます。私ども飛騨地方は家具の産地のため、椅子やソファの張地屋さんも多く、クオリティの高い職人さんがいます。ベンチ下はお子様のおもちゃを収納できる引き出しを取り付けました。
お客様のイメージに近づけるため、正面に少し立体感のあるデザインにしました。
クッションの生地は、たくさんの種類があります。今回はO様がお持ちのソファに近い柄にしました。
少し引き出し前面が内側になることによって、上質なデザインに仕上がります。
壁と壁の間に設置しています。
O様に計測をしていただきピッタリに設置ができました。
本 体 | ウォールナット材(無垢材) |
座 面 | ウレタンクッション(生地:シンコール) |
塗 装 | オイル仕上げ(クリア) |
京都市のK様より畳ベッドロータイプのご注文をいただきました。
240×210×高さ18㎝の大きな畳ベッドです。
新築のため、施工に合わせてお打ち合わせをさせていただきました。
LED照明仕様のため、電源確保用にヘッド側の下にコンセントを追加で取り付けています。LED照明はハーフェレ社の機器を使用しています。少し価格は高いですが信頼性が高く、故障等の報告がありません。
和モダンなとても素敵なお部屋です。
本 体 | タモ集成材 |
畳 下 | ひのきスノコ |
塗 装 | ステイン仕上げ(ブラウン色) |
畳 表 | 熊本県産 有機栽培表 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し半畳サイズ |
愛知県東海市のN様よりリビング用に小上がりのご注文をいただきました。
弊社までお越しいただき、素材やサイズ・仕様のお打ち合わせしています。色は弊社ショールームに展示していましたチェリー材の色に合わせました。8年ほど前に製作したチェリー材の小上がりのため、経年変化で濃くなっていまして、その色をご希望され特注色で塗装しました。
図面製作時はお部屋の写真を送っていただき、壁や扉のサイズをN様に計測していただき製作を進めてます。壁2面に接する場合はお客様にて計測は可能です。
施工後の写真をN様より送っていただきました。
とても素敵なインテリアに囲まれて、きれいに収まっています。
本 体 | タモ集成材 |
畳 下 | ひのきスノコ |
塗 装 | ウレタン仕上げ(チェリー色) |
畳 表 | ダイケン 墨染色 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し半畳サイズ |
N様より嬉しいメールをいただきました。
昨年は、素敵な畳ベッドを作ってくださりありがとうございました。
普段は娘の布団を敷いて使っていますが、お客さんがきた時には片付けてみんなが腰掛けられる場所にもなり、とっても気に入っています。
|
福井県敦賀市のI様より小上がりのご注文をいただきました。
遠方のところ弊社にお越しいただき、お打ち合わせをさせていただきました。
間取りのご相談の際に、リビング側から左右は見えにくく、全体のコストが上がらないように正面から見えにくい面はタモ集成材にブラウン色を塗装しています。
格子の裏面も隙間からとても見えにくいため、格子裏もタモ集成材です。
格子を取り付けられるお客様に現在ご案内をしていまして、コストを少しでも抑えるようしています。とは言えども無垢材への変更オプションは大きくコストが上がります。右側にはステップを取り付け小上がりの乗り降りをしやすくしています。
正面に引き出し2ケ取り付け一部跳ね上げ構造にしました。
本 体 | ウォールナット材・タモ集成材 |
畳 下 | ひのきスノコ |
塗 装 | オイル仕上げ(クリア)タモ集成材はブラウン色 |
畳 表 | ダイケン 藍色 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し半畳サイズ |
神奈川県川崎市のO様より小上がりのご注文をいただきました。
フレームはウォールナット材仕様・格子とLED照明・跳ね上げ仕様とほぼフルオプションの仕様です。
設置前のお部屋です。フローリングのウォールナット材に合わせて本体もウォールナット材を選ばれました。壁面のコンセントからLED照明の電源を確保しています。現地でのお打ち合わせ前に下記のようなスケッチをいただきました。手書きやエクセルなど、お客様が表現しやすい方法でお知らせください。
右側と左手前側を跳ね上げに変更し、日常的に収納できます。
本 体 | ウォールナット材(突板併用) |
畳 下 | ひのきスノコ 跳ね上げ部:12㎜合板 |
塗 装 | オイル仕上げ(クリア) |
畳 表 | ダイケン 銀鼠色 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し半畳サイズ |
神奈川県横浜市のO様より小上がりとデスクのご注文をいただきました。
設計段階から設置を前提に採用していただきました。
お部屋の雰囲気と小上がりの色のバランスいい感じです。
手前には乗り降りがしやすいように長い踏み台を取り付けました。
どの位置からも上がりやすいメリットがあります。
O様はリフォーム工事のため、デスク天板と脚を現場に送って工事中に工務店さんが先に取り付けました。既存のお部屋やリフォーム後の場合は、脚をセットで製作しますが今回は壁にサン木を取り付けているため脚の本数を減らして製作ができました。
工務店にて建材を使ったデスクの依頼も可能ですが、弊社で製作すると小上がりと同じ素材と仕上げにできるため一体感があります。取り付けは、工務店さんにお問い合わせください。
半畳6枚のうち手前半畳4枚分を跳ね上げにしています。
本 体 | タモ集成材 |
畳 下 | スノコ 跳ね上げ部:12㎜合板 |
塗 装 | ウレタン仕上げ(ブラウン色) |
畳 表 | ダイケン 灰桜色 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し半畳サイズ |
茨城県つくば市のS様より小上がりとデスクセットのご注文をいただきました。
この仕様は新宿展示品をS様が偶然見られてほぼ同じ仕様で製作しています。
デスクは使い勝手重視で水拭き等ができるウレタン塗装仕上げにしています。
家具店によって考え方は違いますが、弊社はテーブルやデスクは普段使いしてメンテナンスがしやすいウレタン塗装をお勧めしています。
内覧会の際に、マスキングテープを貼ってサイズ感など確認。
小上がりに限らずソファなど、これから生活をされる皆様にお勧めな確認方法です。マスキングテープを貼るとサイズ感がイメージできます。
※オプションで床にコーティングをされている方は、コーティングが剥がれてしまう可能性がありますので、ご注意ください。
計測された数値をもとに弊社で図面を製作してお送りしました。
S様より納品後にお部屋が完成したとのことで写真を送っていただきました。
とても素敵な空間に仕上がっています。さりげなくYチェアとNychair Xがありますね!
実際に跳ね上げ部分にやその他の場所に収納していただいた画像をいただきました。納品時に撮影できないとても参考になる画像です。
本 体 | ウォールナット無垢材と突板併用 |
畳 下 | スノコ(ひのき) |
塗 装 | オイル仕上げ(クリア) |
畳 表 | ダイケン 銀鼠色 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し半畳 |
デスク | タモ集成材 ウレタン塗装 |
S様より嬉しいメールをいただきました。
家内の母に部屋の写真を見せてたところ、まず小上がりに目がいき、とても良い、と言っておりました。
わたしたちにも、憩いの空間となっています。
|
埼玉県越谷市のF様よりチェリー材小上がりのご注文をいただきました。
左側は半分跳ね上げ収納にされ、右側は畳を外して収納する仕様です。
F様のお部屋はチェリー材の家具が多く、永く使ってられるため経年変化で濃くなり、写真で見るとウォールナット材に見えますね。小上がりは日焼け前のため、明るい色ですが時間経過とともに少しづつ濃く変化します。チェリー材の色の変化を楽しまれるお客様も多いです。
本 体 | チェリー材(無垢と突板併用) |
畳 下 | スノコ(ひのき) 跳ね上げ部:12㎜合板 |
塗 装 | オイル仕上げ(クリア) |
畳 表 | ダイケン 灰桜色 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し半畳 |