大阪市淀川区のM様よりお部屋のリフォームに合わせて小上がりのご注文をいただきました。当初はタモ集成材をご案内していましたが、リフォームに使われた木材(ゴム集成材)に合わせて同じ素材に変更しました。
塗料メーカーが違うため、小上がりの方が少し明るい仕上がりになりましたが、近い色にできました。
とても素敵なお部屋ですね!
本 体 | ゴム集成材 |
畳 下 | ひのきスノコ |
塗 装 | オイル仕上げ(オーク色) |
畳 表 | ダイケン 灰桜色 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し1畳サイズ |
畳ベッド・ユニット畳の製作事例
大阪市淀川区のM様よりお部屋のリフォームに合わせて小上がりのご注文をいただきました。当初はタモ集成材をご案内していましたが、リフォームに使われた木材(ゴム集成材)に合わせて同じ素材に変更しました。
塗料メーカーが違うため、小上がりの方が少し明るい仕上がりになりましたが、近い色にできました。
とても素敵なお部屋ですね!
本 体 | ゴム集成材 |
畳 下 | ひのきスノコ |
塗 装 | オイル仕上げ(オーク色) |
畳 表 | ダイケン 灰桜色 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し1畳サイズ |
横浜市港北区のO様より栗材を使った小上がりのご注文をいただきました。
O様は以前、オーク材の畳ベンチを製作し2回目のご注文です。購入されたお客様のご家族が増えたなど、再注文をいただくことが増え嬉しいですね!
壁に接しない面の木枠を35cmまで広げ枠下に収納スペースを確保しています。畳部分は畳とスノコを外して収納する仕様です。
下枠はくり材の色に近いタモ集成材です。(写真では分かりにくいですが、若干くり材のほうが、黄色っぽく見えます)
フローリングがオーク材のため、色のバランスもいい感じです。
本 体 | 上枠:国産栗材(巾接ぎ) 下枠:タモ集成材 |
畳 下 | ひのきスノコ |
塗 装 | オイル仕上げ(クリア) |
畳 表 | ダイケン 銀鼠色 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し半畳サイズ |
東京都杉並区のI様より床柱のリメークの置き時計のご依頼をお受けしました。
建て替えなど思い出の材料を時計などにリメークができます。
画像のような四角形の柱は加工が可能ですが、丸型や変形の素材の場合は前もって画像等を送っていただければ、お返事いたします。
長い状態でも大丈夫ですが、解体時に大工さんに依頼して1mくらいにカットしていただくと弊社までの送料が抑えれます。
柱の特徴のある部分を使うようにしています。
塗装はできる限り、元々の色に合わせて再塗装します。
裏面に掘り込み加工し時計を埋め込んでいます。時計の針も数種類からお選びいただけます。
東京都板橋区のY様よりオリジナル小上がりとダイニングテーブルのご注文をいただきました。Y様はブログを製作事例を参考に仕様を決めました。
お部屋の雰囲気に合わせてゴム集成材(ラバーウッド)を使っています。
以前も製作したことがありますが、正面の開口部をできる限り広げて330㎜確保しました。330㎜はA4ファイルが収納できる高さです。条件等で最大高さが変わりますので、ご相談ください。
小上がりと同じゴム集成材を使ってダイニングテーブルを製作しました。
長い脚と短い脚を準備し、レイアウトを自由にできる仕様です。
来客時などデスクを広げることができる小さいテーブルを追加しました。
本 体 | ゴム集成材 |
畳 下 | スノコ(ひのき) |
塗 装 | 本体:オイル仕上げ(クリア)
テーブル:ウレタン仕上げ(クリア) |
畳 表 | ダイケン 灰桜色 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し畳 |
神奈川県藤沢市のN様より、新築の計画の中で今まで住んでいた住宅の床柱を思い出として、時計にリメイク(再利用)して残されたいとのご希望がございました。
現在では使われることが少なくなりましたが、床柱に使われている材料は現在では入手が難しいものも多いです。例えば黒檀の床柱でしたら、現在ほとんど流通していませんので、とても高く売れたりします。
今回は赤いのでカリンもしくはパドークと呼ばれる樹種と思われます。
下記が解体前の床柱になります。
特徴のある木材ですので、時計を見るといつまでも思い出すことができますね。
床柱以外でもリメイクされたいご希望がございましたら、ご相談ください。
N様から嬉しいメールをいただきました。
跡形もなくなくなった昔の家の一部を形に残すことができ、 両親も、とても喜んでおりました。 この度、時計への加工、どうもありがとうございました。 |
神奈川県横浜市のH様よりオリジナル小上がりのご注文をいただきました。
大きな踏み台を一緒に製作をしています。
登るときは小さくても使い易くなりますが、降りるときは少しでも広いほうが使い勝手がいいです。今回は壁際にあるため、壁に手を当てるとさらに安全性も高くなります。踏み台の奥行は45㎝とゆったりした空間になります。
またお客様のこだわりで、見える面は栗材を使っています。
畳面までの高さが40㎝になりますので、踏み台は20㎝の高さにしています。
左側のカウンターで作業する際に座れるように角は丸くしています。
本 体 | 栗無垢材(壁面はタモ集成材) |
畳 下 | ひのき無垢材 |
塗 装 | オイル仕上げ仕上げ(クリア) |
畳 表 | ダイケン 小波16 若草色 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し半畳 |
栗以外の無垢材も使うことができます。
工場内の製作風景ブログです。
東京都杉並区のO様より杉材の畳ベッドのご注文をいただきました。
畳ベッド「杉」タイプの仕様変更になります。
完成写真を見て分かるように杉材の特徴として、赤い部分を白い部分がはっきり分かれていまして、製作してみないとどの部分が赤くなるのかお伝えすることが難しく、通常はブラックにて塗装をしています。杉材の特徴をご理解していただければ今回のようなクリア塗装も可能です。杉材の木目ははっきりしていて色の差も個人的には好きですね!
O様から施工写真を送っていただきました。
床も杉材で、壁もおそらく漆喰のように見えますので、畳ベッドの杉の雰囲気が合っています。
本 体 | 杉無垢材 |
畳 下 | ひのき無垢材 |
塗 装 | ウレタン仕上げ(クリア) |
畳 表 | ダイケン 銀白色 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し半畳 |
実物を見ていなかったので、サイズ感や高さ、色見など不安な点もあったのですが、据え付けてみると想像していた以上にフィットしていて、また実際に寝てみて寝心地もよくたいへん満足しています。
東京都渋谷区のS様より小上がりのご注文をいただきました。
今回は、S様が現在畳のみを敷き込んでいるため、お持ちの畳に合わせて畳枠を製作しました。
オイル仕上げ
お見積時にご要望を下記のようなスケッチにていただきました。
皆さんから手書き・パワポ・エクセルなどでいただくことが多いです。
弊社の小上がり設置前のお客様のお部屋です。
今回はお客様に組立てをお願いしていまして、作業風景を送っていただけました。
本体にパイン集成材を使っていまして、右側のデスク天板の素材に合わせてす。
完成しました!
収納するボックスやお布団の大きさを前もって伺っていましたので、ピッタリ収納することができました。
宮城県仙台市のT様よりオリジナルスノコベッドのご注文をいただきました。
ロフトベッドのような高さがあります。
フレームには国産栗材を使い、スノコには岐阜県産の栗材を使っています。
サイズ・仕様はT様と何度かやり取りをしまして、ベッド下に収納スペースが必要になるとのことで、最終下記のような図面にてご確認いただき、製作に入っています。
弊社のほとんどのタイプはお客様自身で組み立てができる構造にしています。
今回もT様が組立をされるとのことで、弊社で写真を撮って説明分を入れてお送りしています。(規格品に近く組立図はCADで作成した組立図になります)
本 体 | 国産栗材 |
畳 下 | ひのき無垢材 |
塗 装 | オイル仕上げ(クリア) |
T様よりうれしいメールをいただきました。
大変お世話になっております。
希望通りのベッドをありがとうございました。
詳しい組み立て工程表をいただきましたので
順調に組み立てることができました。
良いベッドに満足しております。
|
東京都板橋区のS様から小上がりとオリジナル棚のご注文をいただきました。
今回はお客様のご希望で上枠やテーブル天板を栗材に変更し下枠を標準のタモ集成材にて製作しました。タモ集成材と栗の色はよく似ていることと、正面を格子デザインにしているため、栗材の印象が強くなっています。
最初に下記のようなスケッチをS様よりいただきお打ち合わせを進めました。
在宅勤務にも対応できるようにデスクを組み合わせることによって、いろいろなシーンで利用ができます。
■パターンA
ちょっとしたデスクワークに便利な棚とテーブルです
■パターンB
並べて接ししますと、少し大きめの小上がりの完成
来客時にベッドとして
■パターンC
デスクと棚を組み合わせるとL字テーブルの完成
本 体 | 栗無垢材(下枠等はタモ集成材) |
畳 下 | ひのき無垢材 |
塗 装 | オイル仕上げ(クリア) |
畳 表 | ダイケン カクテルフィット21 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し半畳 |
この度は製作いただきありがとうございました。 計画中はパーツ同士が上手く組み合わさるか不安もありましたが、届いてみれば期待以上の仕上がりで非常に満足しております(ぴったりです)。 天板とベッド枠を同じ丸太から作ってくださったおかげで並べた際の一体感もあり、流石と言いますか、飛騨フォレストさんにして良かったと実感しております。 仕事で使うだけでなく、休日は子供が本や画用紙を広げにやって来る 家族の新たなスペースができました! 本当にありがとうございました。