新潟県のお客様からご注文をいただきました。
お部屋のサイズに合わせているため、巾2044㎜ 高さ2090㎜ 奥行き298㎜と細かな対応が可能です。組立(ノックダウン)仕様になっているため、大きいですがお部屋で組み立てを行いますので、どのご自宅でも設置ができます。


| 本 体 | タモ集成材 |
| 塗 装 | オイル仕上げ(クリア色) |
畳ベッド・ユニット畳の製作事例
新潟県のお客様からご注文をいただきました。
お部屋のサイズに合わせているため、巾2044㎜ 高さ2090㎜ 奥行き298㎜と細かな対応が可能です。組立(ノックダウン)仕様になっているため、大きいですがお部屋で組み立てを行いますので、どのご自宅でも設置ができます。


| 本 体 | タモ集成材 |
| 塗 装 | オイル仕上げ(クリア色) |
島根県出雲市の美容室「和salon アリガトウ」様よりお客様がくつろげる畳ベンチのご注文をいただきました。テーブルを設置されるため、L字のデザインになっています。正面には格子を取り付けモダンな雰囲気に仕上がりました。住宅用の製作依頼は多いですが、今回のような店舗用や事務所用も意外と多いです。

とても素敵な画像を送っていただきました。
工場で撮影した画像と違って見えますね


| 本 体 | タモ集成材(Pタイプベース) |
| 畳 下 | ひのきスノコ |
| 塗 装 | ステイン仕上げ(ダーク色) |
| 畳 表 | ダイケン 灰桜色 |
| 畳 | ボード畳 ヘリ無し |
嬉しいメールもいただきました。
島根県のKです。この度はお世話になりました、 とても良い感じで馴染んでおり、完成度も高く気に入っております(^^)
兵庫県神戸市のT様より畳ベンチとナラ材のテーブルとキッチン下の収納と畳ベッドのご注文をいただきました。畳ベッドや小上がり以外の家具ももちろん製作できますので、お問い合わせください。
畳ベンチは、お子様が帰ってきたときに、並べ変えて畳ベッドになる構造にしています。他県で一人暮らししている大学生や社会人のお子さんのいるお客様からよく相談を受けます。今回のように畳ベンチを活用したり、小上がりにお布団を敷いたりされてはいかがでしょうか。

このダイニングテーブルの仕様はお店では買えないオーダーの特徴です。
普段はご夫婦で使われるので、右側をダイニングテーブルとして使われ、左側のテーブルは、作業用のデスクとして利用され、お子さんが帰って来られたり、来客の時に大きなデーブルとしてご利用ができます。テーブルはメンテナンス重視でウレタン塗装に仕上げています。(オイル仕上げも可能です)

こちらも皆さん活用できるといいなと相談を受けるキッチン下のスペースに棚を製作しました。中心の引き違い戸の扉は小さな子供が遊びにくるとのことで、安全性を重視してアクリル板に変更しています。

下の画像の左側は、普段でも少し横になれるように、幅広にしています。
床の上より畳の上でゴロッと横になると癒されますよね

| 畳ベンチ | タモ集成材 |
| 畳 下 | ひのきスノコ |
| 塗 装 | オイル仕上げ(クリア色) |
| 畳 表 | ダイケン 灰桜色 |
| 畳 | ボード畳 ヘリ無し |
| テーブル | なら無垢材(巾接ぎ材) |
| 塗 装 | ウレタン塗装 |
| キッチン下 | タモ集成材 |
| 塗 装 | ステイン ダーク色 |
昨日は、遠くから雨の中をありがとうございました。とても素敵な仕上がりで、大満足しています。頑丈さに安心感もあります。細やかな気遣いと丁寧なお仕事に、今井様の人柄を感じました。 昨日は、早速に畳ベッドの上でゴロゴロして遊んで帰りました。夫はあいにくの出張で、まだ見れていません。写メを送ると、夫もとても喜んでいました。週末を楽しみに帰ってきます。
愛知県知多郡のS様より、数十年前の製図版をオリジナルデスクにリフォームされたいご要望がございました。最近はCADが主流ですが、私も学生のころ図面の基礎を製図版を使った記憶があります。

フレームには杉圧縮材を使い、天板部分は長年使われたダメージ感を活かして、大きな凹みのみパテで補修をして、ウレタン塗装にて仕上げました。この雰囲気は長年使われた味ですね。

デスクには、USBとコンセントの取り付けをしています。
少し前に杉圧縮材を使って、とてもいい仕上がりになり、今回も使ってみました。
熱を加えて圧縮しているため、色が通常の杉の色より濃くなりクリア仕上げにするとこれもいい味になっています。

| 本 体 | 天板(お客様所有の製図版) 脚部(杉圧縮材) |
| 塗 装 | ウレタン仕上げ |
愛知県春日井市のY様よりオリジナル小上がりのご注文をいただきました。
このお客様はアーツ千代田3331の展示相談会にお越しいただき、進めさせていただきました。ご自宅は中庭のあって、どのお部屋のとても明るいです。
設置する前お部屋
設置後

弊社で最近テーブルをセットされる方にお勧め。
足を入れる方向のデザインを変更して、畳の上に上がらなくてもデスクに座れるようにしています。

普段はデスクを設置して、ご利用になられますが、来客時にこの小上がりスペースを畳ベッドに変えるため、デスクを移動させて、パイン材で製作した板間を作りました。この仕様により、変形の小上がりが、来客用の畳ベッドに変わります。

お客様から納品後の写真を送っていただきました。
お子様が上で飛び跳ねても大丈夫です。大人が飛び跳ねても大丈夫な強度にしています。

| 本 体 | タモ集成材(Pタイプベース) |
| 畳 下 | ひのきスノコ |
| 塗 装 | オイル仕上げ(ローズウッド色) |
| 畳 表 | ダイケン 栗色 |
| 畳 | ボード畳 ヘリ無し |
製作途中も下記でアップしています
Y様から嬉しいメールをいただきました。
昨日は炎暑の中、納品していただき、ありがとうございました。 既製品の物を入れようと思っていましたが、色々と探しているところで貴社のホームページに出会い、東京まで押し掛ける様に相談会へ。 アポイントなしでも快く相談していただき、構想から4カ月… 素敵な畳小上がりとデスクで感激しています。 また機会がありましたら、子供部屋のベッド+収納棚も相談しようと思います。 本当にありがとうございました。
東京都江東区のY様よりオリジナル畳ベッドのご注文をいただきました。
完全なオリジナル畳ベッドになり、全てお客様のご要望に合わせて製作しています。

ベッド下は、引き違い戸の仕様にさせていただきました。引き違い戸はたまに製作することがあり、一部仕様以外は対応が可能です。
高さも収納力重視で60㎝の高さになっています。乗り降りには45㎝以下が使いやすいですが、収納力が欲しい方は高さのある畳ベッドも製作できます。

畳の手前の板は落下防止用のパーツを取り付けています。


| 本 体 | タモ集成材 |
| 畳 下 | ひのきスノコ |
| 塗 装 | ウレタン仕上げ(タモに近い色で若干色を付けています。) |
| 畳 表 | ダイケン 銀鼠色 |
| 畳 | ひのき畳 ヘリ無し |
お客様から嬉しいメールをいただきました。
|
とてもすてきなベットを作っていただき、ありがとうございました。
子ども部屋用にお願いしたのですが、子どもがとても喜んでおります。
収納の全くない部屋でしたが、十分な収納スペースがとれました。 いろいろとご迷惑・ご苦労をおかけいたしましたが、希望をかなえていただきありがとうございました。
|
京都府京都市北区のY様より畳ベンチのご注文をいただきました。
Y様は、小上がりと畳ベッドを先日ご購入いただき追加で玄関用のナラ材を使った畳ベンチの依頼をしていただきました。玄関用とのことで、スリッパ置き場が必要になりますが、畳ベンチの奥行きが270㎜とスペースのの都合上、補強を兼ねてスリッパ置き場を斜めに取り付けました。

キレイなスリッパを並べると雰囲気も良くなりますね!無垢材のため座面の角は丸く加工しています。


| 本 体 | ナラ無垢材(オーク材) |
| 畳 下 | 合板 |
| 塗 装 | オイル仕上げ(クリア) |
| 畳 表 | ダイケン 墨染色 |
| 畳 | ボード畳 ヘリ無し |
今回は岐阜県高山市のY様よりご注文をいただきました。
お子様用の畳ベッドになりサイズ等は標準になっていまして畳表をダイケンの藍色に変更しています。ヘリは畳表と同色にしました。

ダイケンは下記のように畳表に近いヘリの取り扱いがあります。ヘリ無しもきれいですが、ヘリ付きも和風っぽくならなくてお勧めです。

| 本 体 | タモ集成材(Qタイプ) |
| 畳 下 | ひのき無垢材 |
| 塗 装 | オイル仕上げ(クリア) |
| 畳 表 | ダイケン 藍色 |
| 畳 | ボード畳 ヘリ付き |
東京都目黒区のY様より跳ね上げ収納付きの畳ベッドのご注文をいただきました。
全体的に明るい印象になっています。

Y様のお部屋の設置場所の関係上、いつもとは違う方向に開閉する仕様になっています。
フレームはタモ集成材にホワイトの自然塗料仕上げになっていまして、塗料は真っ白ですが、タモの色が少し透けるため、薄いグレーの仕上がりになります。

跳ね上げ部分は、ガススプリングの強さの都合上、軽いボード畳に変更し、跳ね上げではないスペースはひのき畳にしました。

| 本 体 | タモ集成材 |
| 畳 下 | ひのき無垢材 (跳ね上げ部 12㎜合板) |
| 塗 装 | オイル仕上げ(ホワイト) |
| 畳 表 | ダイケン カクテルフィット23(白茶色×薄桜色) |
| 畳 | ボード畳 ヘリ無し半畳 |
東京都目黒区のH様よりオリジナル作業台のご注文をいただきました。
素材は弊社のご紹介で杉圧縮材を採用して製作をしました。

杉は柔らかく暖かさのある素材の長所もありますが、家具として活用が難しいと言われていますが、杉を50%まで圧縮することにより、硬く丈夫な素材へと変化します。
画像の左側が圧縮前になり右側になるにつれて圧縮された画像です。断面の木目を見ていただくと圧縮されていることが分かります。

お客様は設計士をされていまして、下記のような図面をいただきました。

この作業台の特徴でもある色の塗分けをしています。この色分け塗装は、完成品にしてから塗装が難しく、一部パーツを先に半分に塗装してから組み立てて最後に仕上げ塗装をしています。
天板の角も斜めカットして、デザイン性を重視しました。

杉のきれいな木目が活かされてとてもいい仕上がりになりました。

| 本 体 | 杉圧縮材 |
| 塗 装 | ウレタン塗装 |