今回はいつもと違った製作事例です
設計士さんからの依頼で立礼卓一式のご依頼を受けました。
材質はクリ無垢材を使い、少しだけウレタン塗装で色を付けています。
テーブル部分は、ノックダウン(組立式)になっていまして、使わないときは収納できるようになっています。
炉部分は、電気炉が入っています。
飛騨フォレストは、畳を使った家具を得意としていますが、家具製造の技術になりますので、収納家具など全般製作が可能です。
畳ベッド・ユニット畳の製作事例
今回はいつもと違った製作事例です
設計士さんからの依頼で立礼卓一式のご依頼を受けました。
材質はクリ無垢材を使い、少しだけウレタン塗装で色を付けています。
テーブル部分は、ノックダウン(組立式)になっていまして、使わないときは収納できるようになっています。
炉部分は、電気炉が入っています。
飛騨フォレストは、畳を使った家具を得意としていますが、家具製造の技術になりますので、収納家具など全般製作が可能です。
静岡県浜松市のS様よりオリジナル畳ベンチのご注文をいただきました。今回の仕様は弊社が得意とする構造となっていました。下記のようなイメージ図をS様よりお送りいただきました。床置きのエアコンを隠してさらに、畳ベンチとしても使われたいとのご要望です。
中心部分にエアコン本体が入ります。
前面の格子は外せるようになっています。
お客様から写真を送っていただきました。建設途中のため床は養生ボードが貼ってあります。
本 体 | タモ集成材 |
スノコ | 15㎜ 合板 |
塗 装 | クリア オイル仕上げ |
畳 表 | ダイケン カクテル21 |
畳 | ボード畳 ヘリ付き半畳 |
お客様から嬉しいメールをいただきました。
浜松市のSです。 昨日、組み立てさせて頂きました。 想像以上の綺麗な仕上がりとしっかりとした作りに感動しました。 引き渡し前の新居で組み立てましたが、早く新居に引っ越したくなりました。 ルームクリーニングがまだ入ってない新居ですが、設置予定の場所置いてみて、腰掛けてみましたが、家族全員で笑みがこぼれました。 本当に有難う御座いました。 また、同じサイズで座面が跳ね上げ仕様の畳ベンチの制作をお願いしたいと思っていますので、その際は、また宜しくお願いします。
東京都江東区のN様より収納棚付きユニット畳のご注文をいただきました。
N様は昨年から、使っていないお部屋をリフォームされたく、イメージも固まっていましたが、施工ができる業者さんをなかなか見つけることができなかったのですが、弊社を見つけていただき、お打ち合わせをさせていただき製作させていただきました。
●壁面収納
1.現在お使いの収納タンスを活用
2.お部屋のスイッチが触れるように収納棚の側面をカット
3.右側には洋服掛け
4.左側は可動棚付き収納
もちろん今回も柱部分をカットしています。
写真に写っている白いダクトは、エアコン用になるため、この部分もカットしています。
本 体 畳枠 | タモ集成材 |
本 体 収納棚 | パイン集成材 |
スノコ | ひのき無垢材 |
塗 装 | オイル仕上げ(クリア) |
畳 表 | ダイケン 亜麻色 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し半畳 |
私たちの町、岐阜県下呂市にある水鳳園さんが新しく飛騨牛ステーキのお店がオープンしました。
お店のステーキ用のオリジナルテーブルの製作をさせていただき、無事納品が完了しました。飛騨牛を溶岩プレートで焼いて食べるスタイルです。
とても料理が美味しい地元でもお勧め旅館です。
東京都東村山市のM様から茶道に使えるユニット畳(小上がり)のご注文をいただきました。
M様は自宅で茶道ができるユニット畳を探していましたが、茶道の作法が守られている商品がなく、弊社に依頼がありました。私も茶道について、素人のため、炉の位置や畳の方向など、M様からご指導いただき、製作をしました。ご自分の練習用や友人を招いてお茶会など、是非ご参考にしてください。昨年末にも同じご要望のお客様からご注文をいただき、茶道をされている方が探してもなく、オーダーをされました。ありそうでない商品です。
引き出しもたくさん作りました。手前の右は茶道の道具サイズに合わせて幅を決めています。
まだ新品の炉壇のため、梱包されて白いですが、実際に炭を入れて使用できるようにしています。炉縁はお客様からお借りしています。
手順は弊社に炉壇と炉壇受けを送っていただければ、現物に合わせてユニット畳に組み込むことができます。
お客様から嬉しいメールをいただきました。
こんにちは。 先日は夜分遅くに遠方まで設置にお越しいただきありがとうございました。 お陰様で、茶道を習い始めてから30年近くの念願だった、自宅に炉を構えることができました。 とても嬉しくて、設置された様子を思い出しては、つい頬が緩んでしまいます。 当初は和室のある家を探していましたが良い物件が無く、現在のフローリングの家に居を定めました。 1階は床暖房が入っているので床に炉を組み込むのは難しく、それでも諦め切れずにいろいろ探してやっと貴社HPにたどり着きました。ご縁をいただけて感謝します。 本畳で、さらに炭火が使える炉壇の組み込みなど、我儘な希望をすべて叶えていただいた上に、収納引き出しもたっぷりあり、本当に夢のようです。 踏み台も2個あってとても使いやすいです。 また、テレビ台も素敵に仕上がっていて、リビングがぐっと引き立ちます。 お願いしてよかったです。 炉に入れる灰は準備に時間と手間がかかるので、炉に火を熾せるようなるのは少し先になりますが、まずは道具を並べて形だけでも稽古をしてみたいと思っています。 茶道具を並べた様子を撮影しましたら、画像を送らせていただきますね。 今回はお世話になり誠にありがとうございました。
群馬県邑楽郡のM様よりオリジナルワゴンのご注文をいただきました。
材質はウォールナット無垢材(オイル仕上げ)を使用しています。
お部屋にあわせた特殊な構造などでも、オーダーなので1cm単位での製作が可能です。ぜひご自分だけのオリジナル家具で快適な暮らしを実現させてください。
ベッド以外にもテレビボードやデスク・座卓等、製作しましたオーダー家具の事例がありますので、是非ご参考にしてください。
http://www.hida-f.co.jp/bed/custm03.html
東京都のK様より茶室ユニットのご注文をいただきました。
ベースは茶室ユニットですが、建具をロールスクリーンに変更して、小さな和室をお部屋の中に作りました。
フレームは岐阜県産のひのき材を使い、とてもきれいな仕上がりになっています。
このように、ロールスクリーンを閉めると寝室としても使用できます。
マンションにちょっとした和室スペースが欲しい場合や、お子様のお昼寝スペース・家事スペースなど多目的に使えてとてもおすすめです!
お部屋に合わせて1cm単位の自由設計ができますので、お気軽にお問合せください。
兵庫県明石市の美容室を経営されているT様より、お店の看板の製作依頼をいただきました。
T様は、2年ほど前に弊社の畳ベッドを購入してくださいました。
今回は看板ということで外で使われるため、雨に強い栗の木を使い、ウレタン仕上げにしています。
9月26日(土)の東京新聞・中日新聞の朝刊にて、にっぽんフォルムさんが企画された二畳組み立て式ユニット茶室の紹介をしていただきました。
常設展示をしているリビングデザインセンター(新宿)にて、2畳サイズのお茶室の展示を行っています。こちらは、「にっぽんフォルム」さんのオリジナル商品です。
また、小田急百貨店新宿店にも同じお茶室を常設展示しています。
ぜひ、お近くに行かれた際はご覧ください。