愛知県長久手市のU様より、チェリー材でコの字型のユニット畳をオーダーいただきました。木取りをしているところです。
コの字型の中央には、さくら材のテーブル(座卓)が入ります。また、U様はお子様がいらっしゃり、ユニット畳から落ちないように台も設置します。
週明けに組み立てに入りますので、またご紹介させていただきます!
私が皆さんの家具をご案内します
愛知県長久手市のU様より、チェリー材でコの字型のユニット畳をオーダーいただきました。木取りをしているところです。
コの字型の中央には、さくら材のテーブル(座卓)が入ります。また、U様はお子様がいらっしゃり、ユニット畳から落ちないように台も設置します。
週明けに組み立てに入りますので、またご紹介させていただきます!
昨夜の有吉ゼミで、八王子リホームのヒロミさんが素敵な小上がりを製作されていました!小上がりに腰掛けてお勉強ができるように窓際にデスクも設置し、収納も増え、とっても素敵な北欧風の子供部屋になっていました。マンションで収納を後から増やすことはなかなか難しいので、高床式のユニット畳は本当におすすめです。
今日は、東京都のS様よりオーダーいただいた「お茶室用のユニット畳」を製作しています。札幌のご自宅に設置されるそうです!
飛騨フォレストでは、ユニット茶室のオーダーもよくいただいています。
3240mm×2155mmととても大きなサイズです。キャスター付きの収納棚もオーダーいただきました。棚が4枚あり、2枚は固定、2枚は可動式です。
お茶室ですので、炉壇が入ります。今回は、電気式です。
木材の加工は木取りが終わって、ボール盤で穴開け作業をしているところです。
木材:タモの集成材
塗装:ウレタン(ダーク色)
畳表:熊本産、有機栽培表
過去にはこのようなお茶室ユニットを製作しています。
洋室を和室にリフォームをお考えの方にも、ユニット畳がおすすめです!お部屋に合わせて1cm単位の自由設計いたします。
今日は久々に晴れて、気持ちの良いお天気なので嬉しいです!下呂は昼間は暑くても朝晩涼しくなるので、夏でも過ごしやすいなぁといつも思います。
今日の工場では、チェリー材を使用したPタイプがベースのユニット畳を製作しています。大きいサイズで、もちろん畳ベッドとしての利用も可能です。
収納は、跳ね上げ式と引き出し両方を備えています。
引き出し部分を製作しています。
あとは、スノコを製作して、全体の塗装をすれば完成です!
飛騨フォレストの畳ベッドやユニット畳は下記リンクでご覧いただけます。
東京都渋谷区のY様が、ご自宅の写真を送ってくださいました!Y様、ありがとうございます。とても素敵なご自宅ですね!!
製作させていただいたユニット畳は、跳ね上げ式で、2面が格子となっています。ウッド調の落ち着いたお部屋にぴったりですね。
たくさんのお写真をありがとうございました。
いま、飛騨フォレストではお部屋の写真を大募集中です。
ご応募いただいた方には、もれなくamazonの500円分の商品券を差し上げています!!(特別賞に選ばれた方は、amazon 1万円分の商品券をプレゼント!)
これから弊社の畳ベッドやユニット畳をご購入される方の参考になりますので、ぜひコメントも添えていただけると嬉しいです。詳しくは、下記からどうぞ。
ユニット畳のページはこちらです
5月24日(水)の夕刊に畳ベッドの記事を掲載していただきました。
オリジナル北欧風の畳ベッド「Scandic(スカンディック)」や、格子のあるユニット畳が紹介されています。詳しくは社長ブログをご覧ください!
神奈川県川崎市のS様よりユニット畳のオーダーをいただきました。
先ほど工場では、木材を必要な幅や長さにする「木取り」を行っていました。木材は、タモの集成材です。
↑こちらの機械で幅を決めていきます。
↑こちらは、平面出しや角を直角にする機械です。
幅をカットする機械、幅も長さもカットできる機械などあるそうですが、職人さんは加工する木材によって機械を使い分けているそうです。
塗装:ドイツ リボス社の自然塗料 クリアオイル
畳:ひのき畳 へりなし
畳表:カクテルフィット 22 栗色×胡桃色
↑引き出しはこちらのような、格子のデザインになります。
今朝は少し寒く、我が家では薪ストーブを焚いてしまいました。5月で薪ストーブ!?と関東の方には驚かれるかもしれませんね。こちらでは梅雨の時期にも焚くことがあるんです。お部屋の空気がカラッとして、お洗濯物もよく乾きますよ。
さて、今日の工場では東京都日野市のN様からオーダーいただいた、大きなサイズのユニット畳を製作しています。
踏み台付きで、昇り降りが楽にできます!ユニット畳の形は、お部屋に合わせた形になっています。
コンセントの穴を設けていますので、ユニット畳をお部屋に入れても不自由なく過ごせます。
木材はタモの集成材、塗装はドイツリボス社の自然塗料(クリア色)です。畳の下は、岐阜県産ひのき無垢材のスノコが入ります。
今日は踏み台の加工や、スノコ下の反り止めの木材加工などを行っています。
洋室から和室にリフォームをお考えの方にもユニット畳はおススメです!地域によってはご自宅へ採寸に伺うことが可能ですので、ぜひお問合せください。関東のお客様などご依頼いただくことが多いです。
<2017.5.31更新>
無事にお客様のもとへ納品されました!
詳しくは社長ブログをご覧ください。
先日のブログでご紹介した本棚のあるベッドは、クリアオイルの塗装をして、乾かしているところです。
Y様には、ユニット畳もオーダーいただいています。
こちらは、タモの集成材を使用した三畳タイプで、お客様のこだわりが詰まったユニット畳です!
右奥の凹み部分には移動可能なテーブルが入り、掘りごたつのように座ることができます。
こちらがそのテーブルです!
蓋つきの収納もあります。
ユニット畳もこれから塗装に入り、完成は間近です。
畳表は、和紙に樹脂コーデング加工をしたダイケンです。カビに強く、水拭きができますので、小さなお子さまなどがいらっしゃるご家庭などにおすすめです。
Y様はご自身でベッドやユニット畳の絵を描いてオーダーしてくださいました。ありがとうございます!
<2017.5.18更新>
お客様のもとに無事に納品されました。
社長ブログでとっても素敵なお部屋とベンガル猫ちゃんの写真も撮らせていただきましたので、ぜひご覧ください。
▼募集期間は、9/30まで!
長野県長野市のY様より、畳ベッドとユニット畳のオーダーをいただきました。
今日は畳ベッドの製作をしています。
ベッドはQタイプがベースのものを2台オーダーいただきました。こちらのベッドはヘッドが約160cmあり、本棚にもなりますし、お布団を干すこともできます。
文章だけですと伝わりづらいと思いますので、まだ後日写真をアップしますね。
木取りが終わり、職人さんが機械でサンダーがけをしています。
サンダーがけは、機械で行った後、職人さんが手で丁寧に磨きあげます。
木材:タモ集成材
スノコ:ひのき無垢材
塗装:クリアオイル仕上げ(自然塗料)
畳表:熊本八代産 有機栽培表