ワーキングホリデーで飛騨フォレストの取材に挑戦

こんにちは!

下呂市のふるさとワーキングホリデーという制度で来た、Sと申します。
ふるさとワーキングホリデーとは、期間中に地域で働くことで収入を得ることが
できるとともに、休日は自由な休暇を過ごすことができる制度です。

まずは、私の自己紹介をしたいと思います。

私は富山県の「蜃気楼の見える街、魚津」というネーミングで有名な魚津市というところからきました。私は現在、ボランティアで障害者やその周囲の人に向けてSNSで情報発信をしています。在宅でやっていることから、人と交流する機会が
あまりないため、全国の色んな場所に行って、たくさんの人と交流したいと考え、
どこか行ける場所はないかと探していたことがきっかけで、下呂市のふるさとワーキングホリデーを見つけ、私のやりたかったSNSもできるということや、就労支援の事業所で障害を持っている方が作業している姿を見学できるということに魅力を感じ、参加することにしました。

ということで今回は、私が取材した「オーダー小上がりができるまでの工程」に
ついてご紹介します。
まず、木出しから始まり、木取り→墨付け→穴加工→上枠の取り付けという順番で
作業していくそうです。
木出しとは、倉庫やストックから注文の木材を取り出す作業で、木取りは材料を切り出して加工する作業です。材料を切り出して加工をしたら墨付けに入ります。
墨付けは、加工の目印や部材の情報を共有するために行われます。
穴加工は、部材同士を接合するために、ドリルやボール盤を使ってほぞ穴やダボ穴といった穴をあけていきます。

オーダー小上がりの製作
東京都江戸川区のN様からご注文いただいた小上がりの墨付け作業をしている様子
図面
オーダー小上がりの図面

そして、組み立てをし、仕上げをして完成という流れになります。
職人さんは図面を頭に浮かべながら作業されているそうで、私には到底できないと思いました。また、家具に傷をつけるわけにはいかないので気を付けながら作業をしているともおっしゃられていました。そういった数々の工夫から皆さんのもとに届く家具は作り出されています。。

工場の風景
工場の風景
外から見た工場の写真

私は、これまでこのような工場に訪れたことがなかったので初めて見る機械がたくさんあって新鮮でした。そして、職人さんが細かいところまでこだわって丁寧に
作業されている姿を見て「かっこいいな」と憧れを抱きました。
私も家に帰ったらここまでのことはできませんが、木を使って何か作ってみたく
なりました!
また、私は下呂市に居て、働いている人がせかせかしておらず穏やかだなと感じたり、明るく声をかけてもらったりして、人の温かさを感じると同時に、
海のあるところからきたので、海が恋しくなる2週間でもありました(笑)
ここまで、お読みいただきありがとうございました^_^

 

メディア掲載のお知らせ

岐阜新聞(2025年8月27日発刊) の1面に、下呂市のふるさと納税返礼品として「ひのき枕」を取り上げていただきました!

岐阜新聞1面に掲載

数ある人気返礼品の中から記事にしていただきありがとうございます。

下呂市のふるさと納税は、全国各地から温かいご寄附をいただき、年々注目度が高まっています。


市としても地場産業を盛り上げるための取り組みを進めており、その一端を担えることを大変嬉しく思います。


皆さまもぜひ、下呂市のふるさと納税をご覧いただければ幸いです。

👉 下呂市のふるさと納税で、地域の魅力を応援しませんか?
寄付はこちらから

岐阜県下呂市 家具チケット ふるさと納税

ふるさと納税の「家具購入補助券」もぜひご利用ください。


社長ブログで、お客様のご自宅に畳の小上がりや畳ベッドを設置した事例をご覧いただけます。

飛騨フォレスト インスタ

インスタグラムも随時更新中。製作事例や、お客様の声、数量限定のアウトレット品などをご紹介しています。

ギフトショー

東京インターナショナルギフトショーの視察に初めて同行させて頂きました。
当日は台風の予報。東京へ着くと、暴風雨で傘がひっくり返り前に進むのがやっと!木の葉の揺れ方で、強風の具合が伝わるでしょうか。

開場とほぼ同時に入ると、すでにたくさんの人が。国際間の移動制限もなくなり、今年はコロナ前を上回る数の海外企業も出展されたそうです。

会場内は撮影禁止だったため写真はありませんが、いろいろな商品を実際に手に取るとその質感や重さ、香りなどに驚く事が多かったです。サイト上で調べるだけでは出会えない商品もたくさんありました。

限られた時間でしたが、目的を持って見ていたものの他に偶然の出会いも多く、この出会いをきっかけに、お客様に喜んでいただけるような新商品を考えられたらと思いました。

チェリー無垢材の畳の小上がりを製作しています

太陽が沈む時間がだんだんと遅くなり、外に居られる時間も長くなってきましたね。今週末は下呂市内でもイベントがいくつか予定されていて、今からどのイベントに行こうか考え中です!

東京都練馬区のO様からオーダー頂いている3畳タイプの畳の小上がりを製作しています。サイズは、2572×1680×H360mmです。3畳程の広さがあれば布団を一組敷く事ができますし、畳コーナーとしての用途が広がります。

オーダー小上がりの製作 跳ね上げ仕様

オーダー小上がりの製作 チェリー無垢材

畳のオーダー小上がり製作風景

畳のオーダー小上がり製作風景

畳のオーダー小上がり製作風景

上枠と格子はチェリー無垢材と突板ですが、下枠の格子で隠れる部分はタモの集成材を使用して、チーク色の塗装をすることによりチェリー無垢材に色味を近づけます。

集成材を併用することによって強度が増してコストダウンにもなりますのでオススメです。無垢材でお考えの方はぜひお問合せください。

畳のオーダー小上がり製作風景

オーダー小上がりの製作

コンセントホールは人気のオプションのひとつです。あると便利ですよね。

畳のオーダー小上がり製作風景

材質;チェリー無垢材(上枠と格子)
   タモ集成材(下枠)
   ゴム集成材(壁面に隠れる部分)
畳下:ひのき無垢材(スノコ)
   12mm合板(跳ね上げ部分)
塗装:オイル仕上げ(クリア)
畳:ボード畳 へり無し
畳表:ダイケン 灰桜色

飛騨フォレスト インスタ

インスタグラムも随時更新中。製作事例や、お客様の声、数量限定のアウトレット品などをご紹介しています。

岐阜県下呂市 家具チケット ふるさと納税

飛騨フォレストの人気商品が返礼品で受け取れます。

新年明けましておめでとうございます

本日より、通常業務をスタート致します。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

お休み中、日本全国からふるさと納税のご注文も多く頂きました。ありがとうございました。

出荷までお時間を頂き申し訳ありませんが、スタッフ一同頑張って参りますのでお届けまでお待ち頂けますと幸いです。

現在の工房前の様子。今のところ道路に雪はありませんが、朝晩は氷点下となりとても寒いです。週明けから全国旅行支援も始まりますので飛騨地方にお出かけの際は暖かくしてお越しください。

年末年始休暇のご案内

誠に勝手ながら、下記期間中は年末年始の休暇とさせていただきます。皆様にはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

【年末年始休暇】 
2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)

この期間にお見積りいただきましたお客様は、1/5(木)以降順次お返事致します。

ふるさとチョイス大感謝祭2022

11/11(土)・12(日)にパシフィコ横浜で開催された、
「ふるさとチョイス大感謝祭2022」の下呂市ブースに初めて出展させていただきました。

当日の様子を少しお届けしたいと思います。

■「ふるさとチョイス大感謝祭」とは

自治体や地域の事業者・生産者が、寄付者の方々に感謝を伝える日本最大級のふるさと納税イベントです。全国各地のお礼の品の試飲や試食、特産品の直売、伝統工芸の体験など盛りだくさんの内容が楽しめます。

今年で8回目となる「ふるさとチョイス大感謝祭」、日本全国からたくさんの方にご来場いただきました。

ふるさとチョイス大感謝祭 2022

飛騨フォレストでは、「ひのきまくら」をはじめとした桧製品や「オーダー家具購入補助券」を返礼品としてふるさとチョイスに出品しています。

▼ふるさとチョイス 飛騨フォレストのページはこちら

会場では人気の「ひのきまくら」や「ひのきチップのサシェ」「ひのきオイル」を展示・販売しました。

ふるさとチョイス大感謝祭 ひのきチップ

また、「東濃ひのき」「ヒメコマツ」「ヒバ」のチップに実際に触れて香りを楽しめるコーナーも設置。たくさんの方にチップに触れていただきました。みなさん、香りの違いに驚かれた様子!

小学生のお子さんが「ヒメコマツ」を気に入ってくださり、「ヒメコマツ枕」を購入してくださったのも印象的でした。ありがとうございました。

ふるさとチョイス大感謝祭 2022

会場には、来場者の方から各自治体にメッセージを書くブースがあり・・・

ふるさとチョイス大感謝祭 2022 下呂市

「サシェ最高♡」と書いてくださった方が!ありがとうございます!!

ふるさとチョイス大感謝祭 2022 下呂市

高知県須崎市のマスコットキャラクター「しんじょう君」にも、ひのき枕を手に取っていただきました。大勢のファンに囲まれた「しんじょう君」。ひのきまくらを気に入ってくれたようで嬉しかったです。

ふるさとチョイス大感謝祭 ひのきまくら ひのき枕 ふるさとチョイス大感謝祭 ひのきまくら ひのき枕

納税者の方のお声を生で聞くことができて、とてもよい機会となりました。
年末に向け、ふるさと納税先を検討している方も多いのではないでしょうか。
下呂市の応援を、ぜひよろしくお願い致します。

▼ふるさとチョイス 下呂市ページはこちらです。
https://www.furusato-tax.jp/city/product/21220

ワークショップありがとうございました

合掌村でのワークショップにお越し頂きありがとうございました!
気持ちよく晴れて良いお天気の中、開催することができました。ゴールデンウィークの合掌村は、新緑がとてもきれいです。

ブースには、物販コーナーも設置させて頂き、「ひのき枕」などのひのき製品を販売しました。

「ひのきまくら」はお子さんにも人気!触りたくなりますよね。

オリジナルサシェづくりでは、合掌村のスタンプやカエルのスタンプが人気でした。

チップの体験コーナーも人気で、たくさんの方にチップに触れて頂きました。皆さん木材の香りの違いを楽しまれていました。

我が家の子供は、長ーいローラー滑り台を5回滑ったり、鯉にエサをあげたりと合掌村をとっても楽しんでいました。合掌茶屋さんの、「きのこそば」がとっても美味しかったです!ありがとうございました。

 

下呂温泉合掌村にてワークショップを開催!

GWに下呂温泉合掌村でワークショップを開催します!

「ひのきチップのオリジナルサシェ」づくり

サシェ袋にお好きなスタンプを押して『オリジナルサシェ』づくりができます。

———————-
日程:4/30(土)、5/3(火)、5/4(水)、5/5(木)
時間:8:30~16:30
体験料:500円~

※下呂市民の方は合掌村の入場料は無料です
———————-

※当日は、「ひのきまくら」の体験販売も行います。

合掌村 イベント 飛騨フォレスト

ゴールデンウィークのお休みのご案内

誠に勝手ながら、下記期間中はGWの休業とさせていただきます。皆様にはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

【ゴールデンウィークの休業】

 2022/4/29(金) ~ 5/5(木)
※5/2(月)は営業致します

この期間にお見積りいただきましたお客様は、5/6(金)以降に順次お返事致します。