大阪市西区のT様よりオリジナル親子ベッドのご注文をいただきました。
この子ベッドはとても大きく内部に布団が入るようになっています。このような見たことがない特別な仕様など、弊社は得意としていますので、是非お問い合わせください。
動画の音は消しています。

畳ベッド・ユニット畳の製作事例
大阪市西区のT様よりオリジナル親子ベッドのご注文をいただきました。
この子ベッドはとても大きく内部に布団が入るようになっています。このような見たことがない特別な仕様など、弊社は得意としていますので、是非お問い合わせください。
動画の音は消しています。

東京都葛飾区のT様よりお部屋の画像を送っていただきました。
ベースはPタイプの畳ベッドになり、畳表は和紙表にして、塗装は白の自然塗料を使っています。
塗装はタモ集成材のもともとの色が透けてしまうため、真っ白にはなりませんが、薄いグレーの印象に近いと思います。
畳表はダイケン(和紙)の薄桜と灰桜の2色を使いました。単色で市松に敷きこむ方法もございますが、最初から2色を使って敷きこむ方法もございます。まだ、いらっしゃいませんが、4色使うこともできます!
ありがとうメールをいただきました。
こちらこそ、ありがとうございました。 家族総出で組み立てしました。 丁寧に梱包されていて、大きさの割には組み立ては簡単でした。 仕上がりは、写真の通りです。 とても満足しております。 実は窓下に収納棚を買いたいと考えていますので またお見積もりをお願いすると思います。 その際は宜しくお願いします。

ヘッドボード部分の中心にコンセントを設置しています。

女性スタッフが皆様のベッドの製作途中をご案内しています。
東京のマンションに小上がり(ユニット畳)を納入させていただきました。
お部屋の雰囲気に合わせてコーディネーターの方が仕様を決められました。ウォールナット無垢材・畳表はダイケンの墨染を使っています。
この無垢の板は1枚板で中心で巾接ぎ無しの贅沢な仕様です。
無垢材を使っているので、20年使っても風合いがあります。プリント合板は収めたときは綺麗ですが、長年使っていると劣化が早いです。もちろん金額も違いますが、長い目で見ていただければ、無垢材もお勧めです。


無事に展示相談会が終了しました。今回もたくさんのご来場をいただき、お待たせしたお客様もみえ、誠に申し訳ございませんでした。次回は込み合う時間を前もってご案内致します。
またワークショップも例年になく完成度の高いスツールがたくさんありました。本日から順次お返事をさせていただきます。
出来れば年に2回開催をしたいと思っていますので、また次回当社のHPをご確認ください。

画像は「自由な女神」という作品です・・・
熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会さんがいぐさについて、とてもすばらしいホームページを製作されました。
国内で流通する全体の8割は輸入になり、残り2割が日本産です。
量販店などでお値打ちに販売している置き畳や安価な畳のほとんどが輸入品です。おもな輸入先は中国になります。輸入品には良質な畳表もありますが、とにかく安くするためだけの畳表があることも事実です。
熊本県のいぐさ畑
日本産2割の96%が熊本県産です。
96%のシェアってすごいと思われますが、以前は日本各地にあった畳表の産地が畳の需要が減少したため、どんどん農家も減り、現在は熊本県が残りました。
熊本県は輸入いぐさの価格競争にならないように、有機農法でいぐさを育て、化学物質を使わない、安全で良質ないぐさを生産することができます。また品種改良などを行い常にいいいぐさを育てています。なかなか覚えれない言葉でトレーサビリティ(流通)があります。このシステムによって弊社で使用する畳表の農家さんの名前まで分かる畳表です。弊社もこの流通によりお客様に自信を持ってお勧めしています。
いぐさの刈り取り後
選別をしています
私たちの町、岐阜県下呂市にある水鳳園さんが新しく飛騨牛ステーキのお店がオープンしました。
お店のステーキ用のオリジナルテーブルの製作をさせていただき、無事納品が完了しました。飛騨牛を溶岩プレートで焼いて食べるスタイルです。
とても料理が美味しい地元でもお勧め旅館です。




東京都世田谷区のO様からお部屋に合わせた三角形の高床式畳のご注文をいただきました。とても機能的に考えられたご自宅で、とても素敵なご夫婦でした。
キッチン側のカウンターに座っても使えるようになっています。
大きいため来客があったときにベッドとしてもご利用可能です。
正面の格子は引き出しになっています。


三角は四角形と比べると、加工は難しいですが、弊社は製作することができます。これも今までいろいろな仕様やサイズで製作をさせていただいたことが経験となっています。

Web担当のスタッフもブログしていますので、タイミングが合えはお客様のベッドの製作風景が見れます。
東京都世田谷区のK様よりオリジナル小上がり(ユニット畳)のご注文をいただきました。

左奥にマンションではよく見る柱がありますので柱を有効に使ってテーブルを製作しました。

そして、コタツのご要望がありまして、お客様が通販で購入されたコタツに合わせて製作をしました。コタツが壊れたらとご心配される方も多いですが、コタツのサイズは決まっていますので、買い替えもできます。特殊なサイズは弊社でも製作ができます。

窓側にテーブルを設置しましたので、パソコンや読書にご使用できます。

このタイプで設置は約2時間です。
日 程:平成29年3月31日(金)~4月2日(日)
場 所:アーツ千代田3331 千代田区外神田6-11-14
3月31日(金)14:00~18:00
4月 1日(土)10:00~19:00
4月 2日(日)10:00~18:00


恒例のワークショップも行っています。とてもお値打ちですので是非この機会にご参加ください。
一枚板は準備していました数量に達しましたので、丸座スツールとアロマワックスバーは当日受付も可能です。


ひのきのオイルを使ったアロマワックスバーのワークショップも行います。
■300円
