神奈川県のK様より、ロータイプの畳の小上がりのオーダーをいただきました。
木枠はナラ無垢材を使用し、自然塗料のローズウッドにて仕上げています。ナラは薪ストーブに使用しても火持ちがよく人気の樹種で、とても堅く丈夫です。
3畳分のサイズですので、十分な広さがあります。和室はないけど畳がほしいお客様にお勧めです。木枠の写真にスノコと畳が入って完成です。
お礼のメールをいただきありがとうございました。
畳ベッド・ユニット畳の製作事例
神奈川県のK様より、ロータイプの畳の小上がりのオーダーをいただきました。
木枠はナラ無垢材を使用し、自然塗料のローズウッドにて仕上げています。ナラは薪ストーブに使用しても火持ちがよく人気の樹種で、とても堅く丈夫です。
3畳分のサイズですので、十分な広さがあります。和室はないけど畳がほしいお客様にお勧めです。木枠の写真にスノコと畳が入って完成です。
お礼のメールをいただきありがとうございました。
1年ほど前に畳ベッドをご購入いただいた神戸のお客様より、お部屋に合わせたチェストのご依頼を受けました。
ナラ無垢材を使用した、オリジナルのチェストです。
新規のお客様からのご注文ももちろんうれしく、追加のご注文は、さらにうれしいですね。
幅や高さは現在のお部屋に合わせています。右側のチェストはテレビ用の配線が出来るようになっています。また右側の下は、お客様の使いやすいように引き出しを無しにしました。
引き出しの前板の木目を2台とも合わせてあります。これができるのは、オーダーならではです。
先日とてもうれしいご注文がありました。
2年ほど前にご購入いただきました横浜のお客様より、使い心地がいいので、お姉さまの畳ベッドも製作をお願いしますとのメールをいただきました。
立つときに腰に負担の少ない、畳ベッドというのがご希望でした。
なら無垢材を使用し、クリア塗装(自然塗料)仕上げになっています。
なら無垢材の大型畳ベッドが完成しました。
ナラ無垢材のためとても重いです。
しかし、無垢材だからできるデザインです。
脚の部分の斜め加工と6.5cmの厚みのある大きなヘッドボードがポイントです。
畳表は琉球表になっています。ヘリ無し畳=琉球畳と思っていらっしゃる方もいますが、琉球表は、通常のい草より太くて丈夫な畳表です。見た感じは荒く見えますが味わいのある雰囲気です。国内では大分県の一部の地域で栽培されています。
お客様からの依頼で、200cm×200cmの大型畳ベッドを製作中です。
ヘッド部分は6.5cmの厚みになるため、ナラ突板を使用しています。外枠は全てナラ無垢材です。
見た感じは、シンプルなのですが、脚の斜めカット加工に1日以上掛かりました。しかし、CADのお陰で細かな角度やサイズが計算され、この仮組立の際にピッタリサイズが合い、ちょっと感動。
これから塗装します。
畳ベッドSタイプの仕様変更です。
1.畳→スノコベッドに変更
2.フレームはナラ無垢材を使用
3.脚のみウォールナット無垢材(お客様のお持ちの家具に合わせました)
オーダーベッドならではの製作事例です。当社もベッドについては1000台以上製作し、いろいろ勉強しましたので、、お客様の悩みを解決できるようご提案します。
お客様のご希望でオリジナルのスノコベッドを製作しました。
フレームには堅くて丈夫な広葉樹のナラ無垢材を使用。
スノコには通気性の良い桐材を使用しました。
また、移動をしやすくするため、キャスター付きにしています。
とてもしっかりした1台です!
すのこベッドをご購入いただいたお客様から写真を送っていただきました。
ベッドのイメージとお部屋の雰囲気がピッタリで驚きました!ナラ無垢材のヘッドボードが印象的なスノコベッドです。
実際にこのようなスノコベッドは、今までに製作事例がなく、画像等で確認ができないため、お客様はお部屋に入れるまでどのような雰囲気になるのかご心配だったと思います。
並べてご使用されるとのことで、ヘッドボードは長い板を半分にして木目がつながるようにしました。これができるのはオーダーならではです。脚もお客様のご希望で太くして丈夫にしました。
畳ベッドJタイプの展示品をアウトレット品として受け付け開始しました!
詳細はコチラ
弊社の最高級ベッドです。材料はナラ無垢材を使い、飛騨高山の漆職人が何回も漆を塗って仕上げています。長く使えば使うほど味わいがでます。