畳ベッドSタイプ
新しい生活のイメージをデザインしました。
- 近くに携帯を置きたい
- シンプルなデザイン
- 掃除しやすいといい
- 通気性がいい

塗装:クリア
この畳ベッドは以前お客様からのご希望で製作した畳ベッドをオーダー畳ベッドのページに紹介しましたところ、同じ仕様にて製作してほしいとの問い合わせが多く、出来る限りオリジナルに近く、規格品として発売できるように若干仕様を見直して発売しました。
オリジナルの畳ベッドはこちら畳ベッドSタイプの基本仕様
本体材質 |
タモ集成材
|
---|---|
スノコ | ひのき無垢材 |
畳芯 | |
塗装 |
天然塗料(オプション)
標準はクリア塗装(自然塗料)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ※ホワイトは実際の色サンプルをお送りします。 色については撮影時の条件や、ご覧になるモニターによって異なりますので、実際の色とは多少違って見えます。 |
オプション | |
その他 |
高さ、奥行きなどの仕様変更が可能です。
サイズ変更など |
サイズ/価格

シングル | 115,500円(税込) |
---|---|
セミダブル | 141,900円(税込) |
ダブル | 159,500円(税込) |
クイーン | 174,900円(税込) |
キング | 187,000円(税込) |
畳ベッドSタイプの詳細

畳ベッドのヘッド部分に17cmの時計・携帯電話など小物が置けるスペースがあります。思った以上に便利です。
ご希望でコンセントはオプションにて取り付けが可能です。

畳ベッド下は20cmのスペースがありますので掃除機も楽に入ります。気になるベッド下のホコリもすっきり。さらに通気性も抜群。
脚も6cm角になっていますので、丈夫で角も丸く加工しています。

畳ベッド下は丈夫な20mm厚の飛騨の桧スノコを使用しています。

このひのきは岐阜県産の「東濃ヒノキ」と呼ばれる高級材です。国産ヒノキと表示している畳ベッドはたくさんありますが、同じひのきでも産地によって金額が大きく違います。同じヒノキなのになぜ?と思われると思いますが、岐阜県や長野県は寒い気候のため、同じ太さになるには、南の地域のヒノキの倍以上の年数が掛かります。そのため、密度のあるヒノキになり、 また、皆さんご存知のヒノキチオールなどの精油も多いです。岐阜県のとなりの長野県の木曽ヒノキは伊勢神宮の材木としても有名ですね。

畳ベッドの脚には、お客様のお部屋のフローリングに傷を付きにくくするために、傷防止用のフェルトが貼ってあります。このフェルトが貼ってあることで、お部屋の模様替えの際、畳ベッドが移動しやすいです。セミダブルくらいなら女性1人でも押して移動ができます。ダブルでも動かせるかも?
ベッドの乗り降りに手すりを取りつけることができます。落下防止柵としても使えます。
13,200円(税込)/1ヶ
(両側の場合は13,200円(税込)×2ケ)
最新情報
Sタイプの仕様変更の例

No.224
キングサイズを4本脚に変更してヘリ無し半畳にしました。
通気性もよく、掃除などのメンテナンスもいいです。

No.220
ベッド下にミシンを収納するためにベッドを高くしています。塗装はお部屋の壁に合わせてリボスのホワイトです。

No.222
お部屋の柱の位置に合わせて引き出しを取り付け、指定の色にて塗装(ウレタン)しました。

No.235
材料をひのき集成材に変更して制作しました。
塗装はクリアオイル仕上げです。
仕様・価格は予告無く変更することがありますので、あらかじめご了承ください。