畳ベッドQタイプの仕様変更です。
ウレタン塗装(ウォールナット色仕上げ)・引き出し収納付きです。
Qタイプとは思えないくらい変身しました!
畳ベッド・ユニット畳の製作事例
塗装が完了しました。
お客様のご希望で左右足元から落ちないように落下防止柵を取り付けました。この落下防止策は簡単に取り外しが可能です。
フレームは ヒノキ集成材
塗装は、クリア塗装(リボス社天然塗料)
ヘッドボードにも小さな引き出しを取り付けました。メガネや携帯など小物の収納に便利です。
お客様の お母様が使われる畳ベッドを製作しました。
ヘッドボード側に手すりを2つ付けました。また、Aタイプのベッドをベースにして、木材をタモ集成材に変更しました。
当初はシングルの予定でしたが、寝返りも出来るようにセミダブルになっています。
畳ベッド sugi(杉)の試作品が完成しました。
スギ本来の赤身(心材)と白太(辺材)の部分が活かされるように、天然乾燥したスギを使っています。
全体的にとても明るい雰囲気になりました。ナチュラルな雰囲気をご希望のお客様にお勧めです。塗装はリボス社の自然塗料です。
畳ベッド下に収納スペースを確保したロフトベッドを製作しました。
ベッド下を有効に使用できますので、収納スペースが欲しい方におすすめです。高さはお持ちの衣装ボックス等に合わせることも可能です。
畳までの高さが高くなりますが、ベッド下のスペースを有効に使える機能的な畳ベッドです。
HPに載っている畳ベッドの仕様変更にて製作をしました。
特徴は、12cm角の脚です。脚の加工にとても手間が掛かってしまうため、いつもオーダーにてお受けしていますが、人気商品ですので、構造を簡略化して只今規格品として検討中しています。
塗装はウォールナット色のウレタン仕上げです。ウレタン塗装は、オイル塗装に比べて光沢が出るので高級感がり、傷が付きづらいです。木そのものの質感を感じたい場合やナチュラルな雰囲気がお好きな方にはオイル塗装がおすすめです。
同じサイズの畳ベッドを2台製作しました。
お部屋に合わせて設置するため、1台は引き出し付きにしています。
引き出し無しのベッドの方は畳とスノコを上げることで使える広い収納スペースを確保しています。
このようにデザインは同じでも用途を変えることができるのもオーダーの大きなメリットです。
アウトレット商品をHPに追加しました。
地元飛騨の素材を使うことで、運送のCO2削減と、森林保護につながるエコロジー畳ベッドです。
この畳ベッドはフレーム材に杉を使い、リボス社のチーク色仕上げになっています。今までは濃い色もしくはクリア色を塗装していましが、その他の色の雰囲気を確認するために製作しました。杉の赤身のところが若干黒っぽく見えます。
名古屋のお客様より、畳ベッドを設置したお部屋の写真を送っていただきました。
ベースは畳ベッドSタイプで、長さをお部屋に合わせて短くしました。
色は自然塗料のローズウッド色です。
床の色とぴったりとのメールをいただきました。ありがとうございます!