ひのきを使ったベッドは他社様でもたくさんありますよね。
弊社は同じひのきでも東濃桧を使っていまして、岐阜県の飛騨地域・東濃地区に育った桧です。何が違う?って思われますね。
この地域は冬場寒いこともあり、年輪が細かく丈夫で、薄赤い色になることが特徴です。また、厳しい土地で育つため、桧自身が身を守るため精油成分も多く含まれています。

畳ベッド・ユニット畳の製作事例
ひのきを使ったベッドは他社様でもたくさんありますよね。
弊社は同じひのきでも東濃桧を使っていまして、岐阜県の飛騨地域・東濃地区に育った桧です。何が違う?って思われますね。
この地域は冬場寒いこともあり、年輪が細かく丈夫で、薄赤い色になることが特徴です。また、厳しい土地で育つため、桧自身が身を守るため精油成分も多く含まれています。

飛騨の家具フェスティバルに新作畳ベッド(試作品)の展示を行いました。

畳ベッドとして小上がりとして、ご利用できるデザインになっています。今回は照明デザイナーのデザインということもあり、LED照明を入れています。とても好評で2019年4月発売を予定しています。試作品ということもあり、期間中、お越しの皆様に使い勝手などご意見をお聞きして、製品化の際に活かします。

斜めにすることにより、立ちやすくそして座り易いデザインとなっています。

照明を付けることによって夜に足元を明るく照らします。
また、最近はお部屋をすべて明るくしないで、間接照明などで演出されるお客様が増えています。低い位置に光を取り入れることで、新しい演出ができます。
この形状は無垢材で製作ができるデザインになります。

Designer:渋谷 達也
パナソニック(旧松下電工)出身 2012年フリーになり、照明デザインを得意とするデザイナー。家具デザイナーとは違った視点をコンセプトに依頼をしました。できる限り今回の仕様を継承して、発売を目指します。
兵庫県赤穂市のF様よりユニット畳(小上がり)と畳ベンチとダイニングテーブルのご注文をいただきました。
畳は市松に敷き込んでも2色になって見えますが、今回が2色の畳表を使ってみました。同系色で合わせると下記にように雰囲気が良くなります。格子を取り付けるとデザイン性もアップして、お勧めです。

ダイニングテーブルは、水が付くため、ウレタン塗装にしました。
こちらのベンチに使った畳表は、ダイケン表のカクテル21です。

| 本体 | タモ集成材 |
| スノコ | 15㎜合板 |
| 塗 装 | ユニット畳:クリアオイル仕上げ テーブル:ウレタン塗装(クリア) |
| 畳 表 | ユニット畳:銀白色 若草色 畳ベンチ:カクテル21 |
| 畳 | ボード畳 ヘリ無し |
滋賀県草津市のM様よりオリジナル小上がり畳のご注文をいただきました。
フレームはホワイトをご希望され、タモ集成材では木目が完全に消えないため、木目の細かな木材を上枠に使用し、下枠はエナメル塗装がきれいに仕上がる素材を使っています。真っ白な小上がり(ユニット畳)は、大工さんでも難しく弊社が得意とする仕様のひとつです。真っ白ベッドは10年前くらいはお断りしていましたが、数年前から製作をしていまして、素材などを見直しながら、ここまで改良できました。そのため細かな素材は内緒にさせてください。

最初からあったような印象ですが、壁には一切固定していません。

| 本体 | 無垢材等 |
| スノコ | ひのき無垢材 |
| 塗 装 | エナメル塗装(ホワイト) |
| 畳 表 | ダイケン 墨染色 |
| 畳 | ボード畳 ヘリ無し |
茨城県小美玉市のY様よりPタイプの仕様変更の小上がりのご注文をいただきました。

Y様は猫を飼っていらっしゃってヘリ付きにされ猫柄にされました。畳表も水拭きもできるセキスイの畳表にされています。ヘリ無しもきれいですが、好きなもののヘリを付けられても、いい雰囲気になります。
弊社では下記のメーカーのヘリを使います。
日本でもっとも多いヘリを扱っています。


| 本体 | タモ集成材 |
| スノコ | ひのき無垢材 |
| 塗 装 | オイル仕上げ |
| 畳 表 | セキスイ 目積グレー(ヘリ付き) |
| 畳 | ボード畳 ヘリ付き |
兵庫県神戸市のF様よりオリジナルスノコベッドのご注文をいただきました。
F様のお持ちのマットレスに合わせて、サイズを決めています。
材質はひのき無垢材を使用し、ひのきの良さがとても伝わるオーダースノコベッドになりました。

ヘッド部分には少し幅をもたせ、スマホなど乗せることができるようにしています。デザインも下記のように格子デザインにしました。格子にしたことにより桧の良さを感じることができたと思います。

足元には格子デザインの引き出しを取り付けています。
そして、今回お客様のこだわりで、引き出しの枠材を国産桐材を使いました。普段よく見る桐材のほとんどが輸入になり、国産の桐材は流通量が少なく、この材料も弊社に入荷するまでに半年待ちました。桐タンスなど昔は普通に使っていた材料ですが、近年、桐タンスは特別な家具になり、国内で生産する桐タンスも輸入の桐が多くなってきました。

| スノコベッド本体 | ひのき無垢材 |
| スノコ | ひのき無垢材 |
| 塗 装 | オイル仕上げ(ミツロウ) |
| 引出 | 国産 桐材 |
お客様から嬉しいメールをいただきました。
ベッドですが、到着した際は自分で組み立てできるかどうか不安でしたが、部材にアルファベットが振ってあったので、思ったより簡単に組み立てすることができました。製品もイメージ通りに仕上がっております。 寝室に入るとヒノキの匂いが立ち込めて、まるで温泉旅館にでも来ている気分です。どうもありがとうございました。
静岡県浜松市のK様よりオリジナル畳ベンチのご注文をいただきました。
お客様から嬉しいメールをいただきました。
| こちらの想像通りの出来栄えに、大変満足しております。 |
ひのき無垢材を使った畳ベンチは、他メーカー様でも販売を行っていますが、飛騨フォレストでは、節の少ないひのき無垢材を使って製作をします。裏面には節もありますが、表面はほぼ節無しのひのきになります。もちろん畳下のスノコもひのき無垢材です。岐阜県はひのきの産地としても有名で、冬場に冷え込むため、木目の細かなひのきに育ち、色や丈夫さが自慢です。
ヘリ無し(琉球畳)は半畳?って思われる方も多いと思いますが、今回のように1畳サイズでもヘリ無しにすることができます。


| 畳ベンチ | ひのき無垢材 |
| スノコ | ひのき無垢材 |
| 塗 装 | オイル仕上げ(ミツロウ) |
| 畳 表 | セキスイ 目積アイボリー |
| 畳 | ボード畳 ヘリ無し畳 |
今回も無事に展示会を終了することができました。
次回 2019年3月1日(金)~3日(日)を予定しています。

アーツ千代田3331
3331 Arts Chiyoda
〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14
広島県のH様よりオリジナル小上がりのご注文をいただきました。
お母さまが使われるため、踏み台もいっしょに製作をしています。


神奈川県横浜市泉区のM様より親子ベッドのご注文をいただきました。
リビングに設置して、息子さんやお客様が泊まられるときにご利用されます。

子ベッドにシングルマットレスが乗るようにしていますので、親ベッドは、セミダブルに近いサイズになっています。

スノコは岐阜県産のひのき無垢材を使っています。キャスターは大型に変更して、耐荷重は200㎏以上を確保しています。

今回は特殊な仕様になっていまして、木枠ごとフタになっています。

| 本 体 | タモ集成材 |
| 塗 装 | オイル仕上げ ローズウッド色 |
| スノコ | ひのき無垢材 |
| 畳 表 | 熊本県産有機栽培表 |
| 畳 | ボード畳 ヘリ付き |
お客様に出荷の際に抜いてしまうのですが、弊社では生産者の分かる畳表を使っています。このタグは、熊本県八代市で生産された証明になります。畳表の違いは、一般の方に見分けることが難しく、このようなタグで分かるようになっています。
私が見ても、いい畳表と安価な畳の区別はできますが、とても難しいです。