【今日の工場】チェリー材のユニット畳

今日は久々に晴れて、気持ちの良いお天気なので嬉しいです!下呂は昼間は暑くても朝晩涼しくなるので、夏でも過ごしやすいなぁといつも思います。

今日の工場では、チェリー材を使用したPタイプがベースのユニット畳を製作しています。大きいサイズで、もちろん畳ベッドとしての利用も可能です。

ユニット畳

収納は、跳ね上げ式と引き出し両方を備えています。

ユニット畳

ユニット畳

引き出し部分を製作しています。
あとは、スノコを製作して、全体の塗装をすれば完成です!

ユニット畳
▲図面はクリックで拡大します

飛騨フォレストの畳ベッドやユニット畳は下記リンクでご覧いただけます。

【お部屋写真募集】素敵なお部屋の写真が届きました!

東京都渋谷区のY様が、ご自宅の写真を送ってくださいました!Y様、ありがとうございます。とても素敵なご自宅ですね!!

製作させていただいたユニット畳は、跳ね上げ式で、2面が格子となっています。ウッド調の落ち着いたお部屋にぴったりですね。

たくさんのお写真をありがとうございました。

いま、飛騨フォレストではお部屋の写真を大募集中です。
ご応募いただいた方には、もれなくamazonの500円分の商品券を差し上げています!!(特別賞に選ばれた方は、amazon 1万円分の商品券をプレゼント!)

これから弊社の畳ベッドやユニット畳をご購入される方の参考になりますので、ぜひコメントも添えていただけると嬉しいです。詳しくは、下記からどうぞ。

ユニット畳のページはこちらです

【今日の工場】畳ベッド Scandic(スカンディック)

神奈川県海老名市のT様と、愛知県名古屋市のY様より、Scandicのオーダーをいただきました。

Scandicは、フィンランドやスウェーデンなど北欧で家具製作を学んだデザイナーさんによる畳ベッドです!ナラの無垢材を使用しており、北欧スタイルがとても人気です。先日、日経新聞にも掲載されました。←詳しくは、社長ブログをご覧ください。

komfix(コムフィックス)という 、強度性に優れた埋め込み式のジョイント金具を使用して、ヘッドボードを固定しています。この金具は、タモドコなどにも使用しているそうです。

▲図面は、クリックで拡大します

2台とも、塗装はドイツ・リボス社の自然塗料(クリア色)です。

Scandicを実際にご覧になられたい方は、新宿のリビングデザインセンターOZONEさんでご覧いただけますので、ぜひお越しください。定休日は水曜日です!

父の日に、ひのき枕が人気です!

6/18(日)は、父の日ですね。
今年はどんなプレゼントにしようかなぁと考えていらっしゃる方も多いのではないですか?

飛騨フォレストで人気なのは、「ひのき枕」です!

 
ひのきの香りは誰もが癒される香りですよね。意外と枕って家にあるものをなんとなく使用している方が多いのではないでしょうか?枕を変えてみると、眠りの質が変わることもあります。ひのき枕は、チップをお好きな量に変えて使用していただけるので高さ調整もできますし、形も自由に変えられます。日頃頑張っているお父さんにぴったりのギフトだと思いますよ!
 
また、飛騨フォレストのひのき枕は・・・

  • ひのきオイル 5mlを1本無料でお付けします!
    ひのきの香りは、新築のお家などでもそうですが、徐々に香りに慣れてしまったり、薄れてきてしまうもの。でも、ヒノキの葉っぱから抽出したこの100%天然オイルを数滴垂らすだけでまた新鮮な香りを楽しめます!もちろん枕以外にもお風呂に入れたり車の消臭剤など通常のアロマオイルとしてもご使用いただけます♪

  • 薄葉紙で包んでお送りします
    薄葉紙で包んでお送りするサービスを最近始めました!
    落ち着いたオリーブ色の薄葉紙は高級感があり、そのままプレゼントしていただく事もできると思います。すべてのご注文に無料で対応しております♪
  • 日時指定承ります
    遠方に住んでいらっしゃるお父さんにも日時指定でお届けします♪

 ひのき枕の他にも、
入浴剤(和のアロマ 天然yuica精油配合)、ひのきのボディーソープ、地肌の汚れを吸着除去してくれるひのきのシャンプーなどご用意していますので、ぜひ飛騨フォレストのひのき製品をご検討ください!

【今日の工場】ウォールナット材の畳ベッド

東京都葛飾区のN様からSタイプのベッドのオーダーをいただきました。

Sタイプは収納のないタイプで、そのままシンプルにご使用いただいたり、ご自身で衣装ケース等をベッド下に入れていただくことも可能です。N様は、木材をウォールナット無垢材に変更されました。

畳ベッド

畳ベッド

畳ベッド

外枠が完成し、後はスノコの製作・塗装で完成です。スノコはひのきの無垢材を使用します。

弊社のベッドのスノコは、すべて20mm厚のひのき無垢材です。耐加重は300キロ以上あり、大人がジャンプしても折れません!!

我が家もそうですが、小さなお子さんはベッドの上で飛び跳ねるのが好きではないですか?飛騨フォレストのベッドでしたら壊れる心配はありませんのでご安心ください。

畳ベッド
▲図面はクリックで拡大します

今回のベッドは、高さを400mmに変更、畳表はへりなしです。

▼募集期間は、~9/30まで!

【今日の工場】格子のある収納型ベンチ

工場のブログが久しぶりになってしまいました。
オーダーいただいているお客様、なかなか製作過程をブログでご紹介できずすみません!
  
ご紹介したいオーダーがたくさんあるのですが、今日は大阪府のホテルからオーダーいただきました、収納型のベンチをご紹介します。合計18台のオーダーをいただいています。

飛騨フォレストでは収納型の畳ベンチはよくオーダーいただくのですが、今、製作しているのは、上の座る部分が畳ではなく板になります。クッションを置いてベンチとして使用できますし、2450mm×820mmありますのでベッドとして大人1人が寝られる大きさも充分あります。
また、板を外すとお布団が収納できるようになっています。

オーダーベンチ

木取りが終わり、ワイドサンダーで厚みを均一にしているところです。この後、墨付け(木材を加工する際の目印)をして、穴あけ作業に入ります。

オーダーベンチ
▲図面は、クリックすると拡大します

オーダーベンチ

木材は、外枠がタモの集成材、内部構造材がパインの集成材です。塗装はウレタン仕上げになります。

格子のデザインが素敵な収納型ベンチは、個人宅のお客様にもおすすめです!

名古屋へ出張に行ってきました

先週の金曜日、弊社の新しいHPを製作してくださっている製作会社さんへ行き、更新方法などを教えていただきました。ひのき製品のページやベッドのページなどはすでに新しくなっていますが、他のページも徐々に更新しております。とても素敵なHPになりますので楽しみにしていてください!スマホからでもとても見やすくなりますよ。

名古屋へは、下呂から特急「ワイドビューひだ」で約1時間40分ほどかかります。車内は修学旅行生などもいて、とても賑わっていました。

名古屋は真夏のようにとても暑かったですが、会社の近くの久屋大通公園は緑が多く、癒されました!

募集期間は、9/30まで!

【今日の工場】格子デザインのユニット畳

神奈川県川崎市のS様よりユニット畳のオーダーをいただきました。

先ほど工場では、木材を必要な幅や長さにする「木取り」を行っていました。木材は、タモの集成材です。

ユニット畳

↑こちらの機械で幅を決めていきます。

ユニット畳

↑こちらは、平面出しや角を直角にする機械です。

幅をカットする機械、幅も長さもカットできる機械などあるそうですが、職人さんは加工する木材によって機械を使い分けているそうです。

ユニット畳

塗装:ドイツ リボス社の自然塗料 クリアオイル
畳:ひのき畳 へりなし
畳表:カクテルフィット 22 栗色×胡桃色

ユニット畳
↑引き出しはこちらのような、格子のデザインになります。

【今日の工場】オリジナルユニット畳製作中

今朝は少し寒く、我が家では薪ストーブを焚いてしまいました。5月で薪ストーブ!?と関東の方には驚かれるかもしれませんね。こちらでは梅雨の時期にも焚くことがあるんです。お部屋の空気がカラッとして、お洗濯物もよく乾きますよ。

さて、今日の工場では東京都日野市のN様からオーダーいただいた、大きなサイズのユニット畳を製作しています。

ユニット畳

踏み台付きで、昇り降りが楽にできます!ユニット畳の形は、お部屋に合わせた形になっています。

ユニット畳

ユニット畳

コンセントの穴を設けていますので、ユニット畳をお部屋に入れても不自由なく過ごせます。

木材はタモの集成材、塗装はドイツリボス社の自然塗料(クリア色)です。畳の下は、岐阜県産ひのき無垢材のスノコが入ります。

今日は踏み台の加工や、スノコ下の反り止めの木材加工などを行っています。

洋室から和室にリフォームをお考えの方にもユニット畳はおススメです!地域によってはご自宅へ採寸に伺うことが可能ですので、ぜひお問合せください。関東のお客様などご依頼いただくことが多いです。

<2017.5.31更新>
無事にお客様のもとへ納品されました!
詳しくは社長ブログをご覧ください。