埼玉県さいたま市のA様からオリジナルの畳ベッドのご注文をいただきました。
ぱっと見た感じは、ヘッドボード付きの畳ベッドですが、

この畳ベッドは、お客様のお部屋の間取りに合わせて、引き出しの方向と跳ね上げをご指示いただいています。このような、特別な仕様はオーダー畳ベッドならではの製作になります。

| 本 体 | タモ集成材 | 
| スノコ | 跳ね上げ部:12㎜合板 引き出し部:ひのきスノコ | 
| 塗 装 | オイル仕上げ | 
| 畳 表 | ダイケン カクテル21 | 
| 畳 | ボード畳 ヘリ付き | 
畳ベッド・ユニット畳の製作事例
埼玉県さいたま市のA様からオリジナルの畳ベッドのご注文をいただきました。
ぱっと見た感じは、ヘッドボード付きの畳ベッドですが、

この畳ベッドは、お客様のお部屋の間取りに合わせて、引き出しの方向と跳ね上げをご指示いただいています。このような、特別な仕様はオーダー畳ベッドならではの製作になります。

| 本 体 | タモ集成材 | 
| スノコ | 跳ね上げ部:12㎜合板 引き出し部:ひのきスノコ | 
| 塗 装 | オイル仕上げ | 
| 畳 表 | ダイケン カクテル21 | 
| 畳 | ボード畳 ヘリ付き | 
東京都台東区のM様よりオリジナル畳ベッドのご注文をいただきました。
お部屋の形状に合わせてヘッドボードを取り付けました。新築のご自宅で当初は工務店さんの建付け家具をご検討されていましたが、弊社のウォールナット無垢材の良さをご理解いただき、弊社にて製作をさせていただきました。

なにより、これほどの大きな畳ベッドで市販品ではおそらく売っていないと思います。贅沢にウォールナット材を使っています。

この畳ベッドのヘッドボード(宮)には、扉を取り付け普段は目立たないようにしています。丁番も最近増えてきましたソフトクローズになります。

ヘッドボードも特殊な形状にして、お部屋の端の凹凸に合わせています。
これも弊社の得意とする加工です。

| 本 体 | ウォールナット無垢材+突板 | 
| スノコ | 12㎜合板 | 
| 塗 装 | オイル仕上げ | 
| 畳 表 | ダイケン 墨染 | 
| 畳 | ボード畳 ヘリ無 | 
東京都のK様より跳ね上げ畳ベッドのご注文をいただきました。
この畳ベッドは、タモ集成材にオーク色(オイル仕上)を塗装しています。クリアはタモ集成材そのままの色ですが、オーク色を塗装しますとタモ集成材の色のバラツキ感が少なくなります。色も若干ですがクリアより濃くなります。

この畳表は、ダイケンのカクテルフィットと呼ばれる畳表をつけています。近くで見ると2色になっていますが、少し離れてみると一色になって見えます。

跳ね上げ角度は、60度になりますので、布団のなどの出し入れは充分な開閉角度になっています。

製作前に下記のような図面をお客様にお送りして、お打ち合わせをしています。

| 本 体 | タモ集成材 | 
| スノコ | 12㎜合板 | 
| 塗 装 | オイル仕上げ(オーク色) | 
| 畳 表 | ダイケン カクテルフィット22(栗色×胡桃色) | 
| 畳 | ボード畳 ヘリ無 | 
静岡県浜松市のI様よりオリジナル畳ベッドのご注文をいただきました。
今回は足元から引き出すことのできる畳ベッドです。
通常は引き出しの下にキャスターを取り付けますが、今回は、お掃除ロボットが畳ベッド下を通れるようにスライドレールを使っています。
フレームにはウォールナット無垢材と突板を併用した仕様になり、金額は高くなりますが、雰囲気もいい感じです。

スライドレールを使うことにより畳ベッド下に空間を確保できます。通常はベッドの半分くらいの奥行きにしていますが、スライドレールの標準品が約60㎝になるため、少し引き出しの奥行きが小さくなります。100㎝のスライドレールもございますが、長くなるととても高くなってしまうため、標準品をお勧めしています。もちろん100㎝のご希望のお客様は対応しています。

ご希望の商品が見つからないなどございましたら、是非弊社にお問い合わせください。

| 本 体 | ウォールナット無垢材+突板 | 
| スノコ | ひのき無垢材 | 
| 塗 装 | オイル仕上げ(クリア) | 
| 畳 表 | ダイケン 灰桜色 | 
| 畳 | ひのき畳 ヘリ付き | 
神奈川県横浜市のK様よりオリジナル畳ベッド兼小上がりのご注文をいただきました。以前は、通販の規格品をお使いでしたが、今回オリジナル仕様にて製作をさせていただきました。

今回の特徴は、跳ね上げを半畳で分けています。
左奥にはコードホールを取り付けてテレビコードを出すことができます。


正面には大型の引き出しを2杯取り付けています。

| 本 体 | タモ集成材 | 
| スノコ | 跳ね上げ部 12㎜合板 引き出し部 ひのきスノコ | 
| 塗 装 | ウレタン ブラウン色 | 
| 畳 表 | ダイケン 灰桜色 | 
| 畳 | ボード畳 ヘリ無し半畳 | 
東京都港区のI様より跳ね上げ畳ベッドを宮付きのご注文をいただきました。
引出を取り付ける方法もございますが、シングル畳ベッドの場合引き出すスペースが約100㎝必要になります。その場合跳ね上げの仕様もいかがでしょうか。
シングルサイズであれば、ほとんどのお部屋は搬入可能です。セミダブル以上をご希望の際は、半分に分割して跳ね上げを2等分に変更できます。

ヘリ無しですと半畳?と思われる方も多いと思いますが、1畳サイズのヘリ無しも製作が可能です。半畳2枚もきれいですが、1畳サイズのヘリ無しもすっきりして見えます。

| 本 体 | タモ集成材 | 
| 畳 下 | 12㎜合板 | 
| 塗 装 | ステイン仕上げ ブラウン色 | 
| 畳 表 | ダイケン 銀鼠 | 
| 畳 | ボード畳 ヘリ無し 1畳サイズ | 
東京都千代田区のA様よりお部屋に合わせた小上がりのユニット畳のご注文をいただきました。左側はマンションに必ずある柱に合わせて棚を製作しました。

棚は画像のように柱の形状に合わせて製作しました。手前は、リビング側と畳側の両側から収納ができるようになっています。高さもお客様がご準備される収納ケースがピッタリ入るようになっています。

奥側の棚の下もデッドスペースにならないようにフタをつけて収納スペースとしてご利用できるようになっています。

正面には、引き出しを取り付けています。引き出しはお子様のおもちゃ箱としても活用できます。

| 本体 | タモ集成材 | 
| スノコ | ひのき製 スノコ | 
| 塗 装 | クリア オイル仕上げ | 
| 畳 表 | ダイケン カクテル21 | 
| 畳 | ボード畳 ヘリ無し | 
2Dの図面で説明が難しい場合は、立体図にしてお送りしています。
下記のようなCADを使った絵や私の書いたイメージ図になります。

飛騨の家具フェスティバルに新作畳ベッド(試作品)の展示を行いました。

畳ベッドとして小上がりとして、ご利用できるデザインになっています。今回は照明デザイナーのデザインということもあり、LED照明を入れています。とても好評で2019年4月発売を予定しています。試作品ということもあり、期間中、お越しの皆様に使い勝手などご意見をお聞きして、製品化の際に活かします。

斜めにすることにより、立ちやすくそして座り易いデザインとなっています。

照明を付けることによって夜に足元を明るく照らします。
また、最近はお部屋をすべて明るくしないで、間接照明などで演出されるお客様が増えています。低い位置に光を取り入れることで、新しい演出ができます。
この形状は無垢材で製作ができるデザインになります。

Designer:渋谷 達也
パナソニック(旧松下電工)出身 2012年フリーになり、照明デザインを得意とするデザイナー。家具デザイナーとは違った視点をコンセプトに依頼をしました。できる限り今回の仕様を継承して、発売を目指します。
茨城県小美玉市のY様よりPタイプの仕様変更の小上がりのご注文をいただきました。

Y様は猫を飼っていらっしゃってヘリ付きにされ猫柄にされました。畳表も水拭きもできるセキスイの畳表にされています。ヘリ無しもきれいですが、好きなもののヘリを付けられても、いい雰囲気になります。
弊社では下記のメーカーのヘリを使います。
日本でもっとも多いヘリを扱っています。


| 本体 | タモ集成材 | 
| スノコ | ひのき無垢材 | 
| 塗 装 | オイル仕上げ | 
| 畳 表 | セキスイ 目積グレー(ヘリ付き) | 
| 畳 | ボード畳 ヘリ付き | 
神奈川県横浜市泉区のM様より親子ベッドのご注文をいただきました。
リビングに設置して、息子さんやお客様が泊まられるときにご利用されます。

子ベッドにシングルマットレスが乗るようにしていますので、親ベッドは、セミダブルに近いサイズになっています。

スノコは岐阜県産のひのき無垢材を使っています。キャスターは大型に変更して、耐荷重は200㎏以上を確保しています。

今回は特殊な仕様になっていまして、木枠ごとフタになっています。

| 本 体 | タモ集成材 | 
| 塗 装 | オイル仕上げ ローズウッド色 | 
| スノコ | ひのき無垢材 | 
| 畳 表 | 熊本県産有機栽培表 | 
| 畳 | ボード畳 ヘリ付き | 
お客様に出荷の際に抜いてしまうのですが、弊社では生産者の分かる畳表を使っています。このタグは、熊本県八代市で生産された証明になります。畳表の違いは、一般の方に見分けることが難しく、このようなタグで分かるようになっています。
私が見ても、いい畳表と安価な畳の区別はできますが、とても難しいです。