兵庫県神戸市のA様よりオリジナル畳ベンチのご注文をいただきました。
小柄な年配の方が使われるため、座面を低く抑え、横になることを想定して少し幅を広くしています。
画像のように畳面との設置面積を増やすことにより、沈み込みが軽減され底面も舟形にして、押して移動ができます。
本 体 | タモ集成材 |
スノコ | ひのき無垢材 |
塗 装 | オイル仕上げ |
畳 表 | ダイケン 和紙表(銀白色) |
畳 | ボード畳 ヘリ無し |
畳ベッド・ユニット畳の製作事例
兵庫県神戸市のA様よりオリジナル畳ベンチのご注文をいただきました。
小柄な年配の方が使われるため、座面を低く抑え、横になることを想定して少し幅を広くしています。
画像のように畳面との設置面積を増やすことにより、沈み込みが軽減され底面も舟形にして、押して移動ができます。
本 体 | タモ集成材 |
スノコ | ひのき無垢材 |
塗 装 | オイル仕上げ |
畳 表 | ダイケン 和紙表(銀白色) |
畳 | ボード畳 ヘリ無し |
神奈川県横浜市のO様よりオリジナル小上がりのご注文をいただきました。
お客様のこだわりで、1畳サイズのヘリ付きを選ばれています。
岡山の高田織物さんは国内で最もたくさんのヘリを製造されています。多すぎて迷ってしまうかもしれませんが、全て対応可能です。
動線の確保のため、いつもより大きな斜めカットにしています。
階段も人気のオプションです。本体と一体感を持たせています。
本 体 | ウォールナット無垢材 ウォールナット突板 |
スノコ | ひのき無垢材 |
塗 装 | オイル仕上げ |
畳 表 | 熊本県産 有機栽培表 |
畳 | ひのき畳 ヘリ付き |
東京都台東区のM様よりオリジナル小上がりのご注文をいただきました。
同居されるお母さまの使い勝手重視で、設計を行いました。
材料には、お部屋の雰囲気に合わせて、国産くり材を使っています。
設置前と設置後です。
カメラの設定ミスで写真の雰囲気が違ってしまいました。
弊社でコタツ部分を製作することもできますが、M様はご自身で好きなコタツをご購入し、弊社に送っていただき、そのコタツに合わせて製作をさせていただきました。このコタツが機能的になっていまして、コタツを使わないときは脚を外さなくても、同じ位置に収納することができ、畳でフタをすることができます。多少の条件はありますが、コストを抑えることもできるアイディアです。
こちらも人気のオプションで、踏み台を製作しました。この踏み台があるととても便利に使うことができます。
まだまだ、使いこなせていないイラストレーター
ワードでも出来てしまうような説明になりますが、まだまだ初心者のためお許しください。
何度もお打ち合わせをさせていただき、最終図面を仕上げます。
本 体 | 栗無垢材 |
スノコ | ひのき無垢材 |
塗 装 | オイル仕上げ |
畳 表 | ダイケン 銀ネズミ 小波(さざなみ) |
畳 | ボード畳 ヘリ付き |
千葉県市川市のT様よりオリジナル小上がりのご注文をいただきました。
お客様のこだわりで、メープル材を使っています。
この小上がりの特徴は弊社でできるほとんどのオプションを付けられています。
格子フタ・跳ね上げ・無垢材に変更・ヘリ無し半畳・ダイケン表に変更・斜めカット
平らな引き出しはT様がお持ちの座卓を収納できるようにしています。お部屋の戸の間仕切りがありますので、その位置に合わせています。
20年ぶりにイラストレーターを使い始めました。おそらくイラストレーターの1%の機能しか使っていない感じですが、皆様に分かりやすくご案内できるように
勉強します
本 体 | メープル無垢材 |
スノコ | ひのき無垢材 15㎜合板 |
塗 装 | 自然塗装(ミツロウ) |
畳 表 | ダイケン 灰桜 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し半畳 |
茨城県結城市のK様よりウォールナット材を使った畳ベンチのご注文をいただきました。畳ベンチのお問い合わせもよくいただきます。ダイニングテーブルに片方にチェアと設置して壁側は畳ベンチもお勧めです!
素材とデザインを重視され、上枠を付けるなどこだわりのある畳ベンチに仕上がりました。全て無垢材で製作する方法もございますが、コストが大幅に上がってしまうため、面積の大きい部分は突板を使用しています。
本 体 | ウォールナット無垢材+突板 |
スノコ | ひのきスノコ |
塗 装 | オイル仕上げ(クリア色) |
畳 表 | ダイケン 灰桜 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し |
東京都大田区のY様からオリジナル畳ベンチのご注文をいただきました。この畳ベンチの反対側にはダイニングチェアがあります。
ウォールナット材のフローリングに合わせて、本体はウォールナット無垢材と突板を併用しています。
造り付けのデスクに合わせてL字加工をしています。座る面は丸く加工をしています。
ダイニングテーブルはウォールナット無垢材の仕様になっていまして、座るときにスムーズに座れるように角を斜めにカットしています。
お子様にご協力をいただきました。
ダイニングの横に設置していますので、お子様が勉強机として、お母さまが目が届くので、分からないことは、すぐにお母さまに聞くことができますね。
関東地区でご検討されているお客様は、お打ち合わせにお伺いすることもできますので、お気軽にお申し付けください。
本 体 | ウォールナット無垢材+突板 |
スノコ | ひのきスノコ 15㎜合板 |
塗 装 | オイル仕上げ(クリア色) |
畳 表 | ダイケン カクテル17 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し |
東京都北区王子のM様よりオリジナル畳ベッドのご注文をいただきました。
とてもこだわりのあるM様は細かなご指示をいただき、完成しました。
いつもは、側面をフタにして跳ね上げ機能にしていますが、今回は、脚タイプの跳ね上げ機能を取り込みました。
隠れた人気オプションの、移動可能な可動棚です。
お好きな位置にセットが出来ます。2段のサイズを変えているところもポイントです。
このマンションはエントランスにカフェもあり、全体の間取りもゆったりしていまして、即完売だったそうです。
また、ちょっとした工夫で、格子はマグネットで固定していますが、内側からは簡単に外れるようになっています。お掃除ロボットを使われるため、内側からも簡単に外れないような工夫をしています。
本 体 | チェリー無垢材 |
スノコ | ひのきスノコ |
塗 装 | オイル仕上げ |
畳 表 | ダイケン 銀鼠色 |
畳 | ボード畳 ヘリ無し |
M様から嬉しいメールをいただきました。
畳ベット、素晴らしい!
完成を心待ちにして、フローリングに布団を敷いて寝ていたので、
畳ベットの寝心地の良さが、骨身にしみます。
小さな棚が、本当にいい仕事をしています。
|
東京都国分寺市のY様よりオリジナル小上がり畳のご注文をいただきました。
お部屋の奥行きが約163㎝になっていまして、通常は小上がりとして利用されますが、来客時など、シングルのお布団が2枚並ぶように、木製ベンチを製作して、畳ベッドとして使われるときは、並べることにより約200×200㎝を確保できるようにしています。
こちらが畳コーナーとして使われる仕様です。
小型犬と一緒に生活をしているため、踏み台も製作をしました。
畳ベッドとして使うときは下記のように木製ベンチを手前に並べます。普段はこのベンチは壁際に設置しています。
奥側は跳ね上げ仕様にして、お布団などを収納できるようにしました。
お客様の遊び心で格子の中にLEDライトを入れてみました。
東京都世田谷区のM様よりベビー柵のご注文をいただきました。
昨年、弊社にてチェリー材のユニット畳をのご注文をいただきました。今年にお子様が生まれて、畳の上をプレースペースとしてご利用されたいのと事で正面のパーツを柵に変更をしました。この仕様も壁面にはくぎ等は打ち付けていないので、お子様が大きくなったら、元通りの仕様に戻します。
開閉の際に手が挟まらないように工夫がしてあります。
安全上、ポリカーボネートを使用して、柵の下には通気用の開口部を取り付けました。扉も締めるとロックが掛かるようになっています。
全てチェリー無垢材を使い、塗料もドイツのリボス社のオイル仕上げになっています。リボス社はドイツではお子様用玩具や保育園などの壁仕上げとして一般的な塗料です。
お問い合わせの際は、ベビー柵の件でとお伝えください。
静岡県浜松市のS様よりオリジナル畳ベンチのご注文をいただきました。今回の仕様は弊社が得意とする構造となっていました。下記のようなイメージ図をS様よりお送りいただきました。床置きのエアコンを隠してさらに、畳ベンチとしても使われたいとのご要望です。
中心部分にエアコン本体が入ります。
前面の格子は外せるようになっています。
お客様から写真を送っていただきました。建設途中のため床は養生ボードが貼ってあります。
本 体 | タモ集成材 |
スノコ | 15㎜ 合板 |
塗 装 | クリア オイル仕上げ |
畳 表 | ダイケン カクテル21 |
畳 | ボード畳 ヘリ付き半畳 |
お客様から嬉しいメールをいただきました。
浜松市のSです。 昨日、組み立てさせて頂きました。 想像以上の綺麗な仕上がりとしっかりとした作りに感動しました。 引き渡し前の新居で組み立てましたが、早く新居に引っ越したくなりました。 ルームクリーニングがまだ入ってない新居ですが、設置予定の場所置いてみて、腰掛けてみましたが、家族全員で笑みがこぼれました。 本当に有難う御座いました。 また、同じサイズで座面が跳ね上げ仕様の畳ベンチの制作をお願いしたいと思っていますので、その際は、また宜しくお願いします。