神奈川県のK様より、ロータイプの畳の小上がりのオーダーをいただきました。
木枠はナラ無垢材を使用し、自然塗料のローズウッドにて仕上げています。ナラは薪ストーブに使用しても火持ちがよく人気の樹種で、とても堅く丈夫です。
3畳分のサイズですので、十分な広さがあります。和室はないけど畳がほしいお客様にお勧めです。木枠の写真にスノコと畳が入って完成です。
お礼のメールをいただきありがとうございました。
畳ベッド・ユニット畳の製作事例
神奈川県のK様より、ロータイプの畳の小上がりのオーダーをいただきました。
木枠はナラ無垢材を使用し、自然塗料のローズウッドにて仕上げています。ナラは薪ストーブに使用しても火持ちがよく人気の樹種で、とても堅く丈夫です。
3畳分のサイズですので、十分な広さがあります。和室はないけど畳がほしいお客様にお勧めです。木枠の写真にスノコと畳が入って完成です。
お礼のメールをいただきありがとうございました。
東京のO様より、畳の小上がりのオーダーをいただきました。
全て国産ヒノキで製作しました。とても素敵なお部屋で憧れてしまいました。
ありがとうございます。
洋室から和室にリフォームをご検討中の方にも畳の小上がり(ユニット畳)はご好評いただいています。リビングの一角に和のスペースがあると、畳の上で休むのはもちろん、ちょっと腰掛けたり、洗濯物を畳んだり、お昼寝スペースになったり、来客時にはベッドになったり・・さまざまな使い方をしていただけますよ。
Pタイプの畳とスノコの外し方を動画で撮りました。
ご注文時にご指示いただければ、畳の端に紐を取り付けることも可能です。S字フックを紐に引っ掛けて畳を持ち上げます。上の動画でご紹介している畳の小上がりは、ボード畳(畳芯がボードのもの)を使用しているため、軽く上げることができます。スノコはひのきの無垢材のため若干重いですが、女性の方でも持ち上げることは可能です。
キャスター付きの畳ベッドを製作しました。
2つの引き出しは完全に引き抜いてしまうことができます。
また、同じ畳ベッドを2台製作していますので、くっつけて小上がりとしてもご利用可能です。
このような畳ベッドは今までに何度か製作する機会があり、構造の簡略化やキャスターの仕様を毎回検討してきました。現在の仕様は、とても安定した仕様になっています。
今後は組立を1人でもできるよう、構造を検討します。
大型の小上がりを製作しました。
大きさは2500mm×2500mm×H350mmです。
塗装はドイツリボス社の自然塗料のウォールナット色仕上げです。ウォールナット色は落ち着いた色合いでとても人気です。
組立はお客様がされます。パーツ数はとても多いですが、組み立て図をお送りしますので、DIYが得意な方でしたらこのサイズのベッドの組立も可能です。
今年も残すところ、あと3週間ほどになりました。
工場は1年でもっとも忙しい時期になり、残業をしながら製作を進めています。
東京都のT様より、畳ベッドを設置した写真を送っていただきました。ありがとうございます。
畳ベッドPタイプの仕様変更です。
●木枠の出っ張りを少なくしています。
●色をお客様のお持ちの家具の色に近いホワイト色(自然塗料)で塗装しています。
●ヘリ無しの畳にしました。
●ベッド側面に通気孔を4箇所つけています。
名古屋市内のお客様から3000mm×2000mmの後付け小上がりのオーダーを頂きました。
お客様は、ずっと前からこのような小上がりを探されていて、諦めかけていたときに私たちのホームページを見つけていただきました。
納品にお伺いしたときにビックリ!!
2年前に同じマンションの別のお客様に納品したことがありました。
大型の畳の小上がりを製作しました。サイズは300cm×260cm×高さ38cmです。
量販店では、半畳サイズや1畳サイズの組み合わせになりますが、弊社はお客様のご希望サイズに合わせて、組立式の一体型の畳コーナーが製作可能です。
金額も同じサイズの場合、有名メーカーよりお値打ちになり、強度も高いです。
デイサービス用の後付け小上がりを製作しました。
設計は、福祉住環境を専門にされている設計士の方です。
通常は木枠で畳を囲んでいますが、安全性のため、座る面は畳表を巻きました。また高さや畳の出っ張り部分については、使いやすい計算がされています。少しお話をさせていただきましたが、とても興味深いお話でした。
通常の畳ベッドや小上がりにも活かせると思いました。
所長にも気に入っていただき、ありがとうございました。