今までは固定式の手すりを製作していましたが、脱着式の依頼が多く、取り付け金具の検討や試作を重ね、ご要望にお答えできるようになりました。
動画で見ていただくとわかりやすいと思います。
今後はyoutubeでも畳ベッド・畳の小上がりの仕様などを詳しくご紹介していきます。
畳ベッド・ユニット畳の製作事例
今までは固定式の手すりを製作していましたが、脱着式の依頼が多く、取り付け金具の検討や試作を重ね、ご要望にお答えできるようになりました。
動画で見ていただくとわかりやすいと思います。
今後はyoutubeでも畳ベッド・畳の小上がりの仕様などを詳しくご紹介していきます。
畳ベッド Sタイプ セミダブル ウレタン塗装仕上げです。
4本脚タイプの畳ベッドは、お掃除がしやすいです。ベッド下を収納として利用される場合には、市販の衣装ケースなどを入れておくこともできます。
カラーはウォールナット色です。自然塗料とは違った雰囲気があります。
ウレタンは塗膜をはるので傷に強く、小さなお子さまがいて傷が気になるご家庭や共用施設などに置く場合にもおすすめです!
札幌のご希望で、北海道産のくるみの木を使って畳ベッドを製作しました。
2台並べて使用するためにヘッドボードの木目はそろえています。
クルミ材は大径木にはならないため、幅広材は希少価値がありますが、今回は予想以上に幅広の良質な板が入荷しました。そのためいつもは下部分をカットするところ、今回は全て使いヘッドボードを製作しました。
大型の小上がりを製作しました。
大きさは2500mm×2500mm×H350mmです。
塗装はドイツリボス社の自然塗料のウォールナット色仕上げです。ウォールナット色は落ち着いた色合いでとても人気です。
組立はお客様がされます。パーツ数はとても多いですが、組み立て図をお送りしますので、DIYが得意な方でしたらこのサイズのベッドの組立も可能です。
愛知県のY様からのご依頼で、オリジナルの畳ベッドを製作しました。
宮(ヘッドボード)付きで、時計や携帯電話など小物を置いておくことができます。
また、引き出しをお部屋の間取りに合わせて大小2つ取り付けました。幅の広いベッドの場合、引き出すスペースが限られるため、足元から引き出すとベッド下を有効活用できます。
足元は斜めカットしたので、デザイン性もあります。
Y様がお部屋に設置した写真を送ってくださいました。床の色と馴染んでいてとても素敵な寝室ですね。
皆さんはどんなお正月を過ごされさましたでしょうか。私は映画を見たり、子供とサイクリングをして、のんびりしました。
本日より、通常営業になります。メールの返信は、本日より順次お送りさせていただきますが、問い合わせメールが予想以上に多く、明日以降のお返事なってしまう場合もございます。誠に申し訳ございませんが、お待ちください。
上の写真は、畳ベッド Bタイプの ダブルサイズです。昨年秋より、畳の方向が横方向に変更になっています。
本年もよろしくお願いいたします。
お問い合わせ等、いただきましたメールのお返事は、5日より順次ご回答させていただきます。