大型の小上がり

埼玉県のN様より、大型の小上がり(ユニット畳)のご注文をいただきました。

サイズは255cm×210cm 高さ40cmの小上がりです。

塗装はローズウッド色(自然塗料)です。ベッド下に大容量の収納スペースが確保されています。

木枠幅を広げて脚部を斜めカットしました。
デザイン性もあり、とても素敵なベッドになりました。

塗装されるお客様でお色がどんな感じか見てみたいという方は、サンプルをお送りしておりますのでお気軽にお問合せください。弊社のオイル塗装はドイツ・リボス社の自然塗料を使用しており、舐めても害のない、安全性の高いオイルです。

お部屋に合わせた畳の小上がり

東京のT様からの依頼で、お部屋に合わせた小上がり(ユニット畳)を製作させていただきました。お部屋の家具の位置に合わせてベッドの2面に引き出しを取り付けており、ベッド下は全て収納としてご使用できます。

デジカメで撮影をしていますので、手ブレがひどく申し訳ございません。

マンションなどで収納スペースを増やすことが難しい場合でも、ユニット畳でしたら大容量の収納が可能です。洋室から和室にリフォームをご検討されていた方にもご好評いただいています!

240cm×240cmの大型小上がり

茨城県のT様より大型の小上がり(ユニット畳)のご注文をいただきました。 最近大型の小上がりのご注文が増えてきました。

お部屋に入らないなどのご心配もあると思いますが、組み立て式ですので、分割してお部屋に入れます。組み立ては大きなプラモデルと思っていただければ大丈夫です。もちろん弊社より組み立てに伺うことも可能です。

側面には子ベッドも収納できるようになっています。また、一体感のあるデザインにしていますので、量販店の組み合わせより高級感もありますよ!

小上がりの製作事例はコチラからどうぞ

ご質問等ございましたら、電話やメール・HPのお問合せフォームへ、お気軽にお問合せください。

電話:0576-52-4460
メール:info@hida-f.co.jp

引き出し収納付き畳ベッド

畳ベッドQタイプの仕様変更です。

こちらのお客様の場合、既存の家具があり、ベッドの下をすべて引き出しにすると家具に当たってしまうということでしたので、引き出しの位置を調整し幅を短くしました。

当社では完全オーダーメイドですので、こういった微調整も可能です!ぜひご相談ください。

飛騨フォレストのベッドはコチラ

畳ベッドのあるお部屋

愛知県のM様よりテレビ台のご注文をいただきました。ちょうど1年前に跳ね上げ式のベッドを2台ご購入いただき、新しく購入されたテレビに合わせて製作しました。

とてもきれいに掃除されているお部屋でベッドも新品のようでした。

ほとんどの家具の製作ができますので、こんなものが欲しいなどご希望がございましたら、ぜひご相談ください。

畳ベッド 引き出し付き 収納

先週は雪が舞うこともあり、寒い毎日でした。下呂温泉は桜が満開になり、ようやく?春らしくなってきました。

大阪からのM様からのご依頼で畳ベッド Qタイプに引き出しを取り付けました。今年から1人暮らしをされるため、少しでも収納スペースを広くするために、引き出しをご希望されました。

畳の小上がり・畳ベッドのカタログからお選びいただき、仕様変更されるお客様も多いです。

畳ベッド 収納スペースの目隠し

少しずつYouTubeの動画が増えてきました。今までお電話やメールでは説明が難しかった内容を、簡単に説明できるようになりました これからも写真+動画を使ってご説明できればと思います。

引き出しの必要はないけど、目隠しがほしいお客様にお勧めです。お使いの収納ボックスやスキーの板など収納することができ、蓋をすることでお部屋をすっきりと見せることができます!

畳ベッド 跳ね上げタイプ

畳ベッド Rタイプの跳ね上げ仕様のカスタマイズです。現在、バネとガススプリングを併用していますので、セミダブルまで対応可能です。ただし、セミダブルは210×130×15cmの大きなケースがあるため、お部屋までの搬入経路のご確認をお願い致します。P1010774

●サイズをセミダブルに変更

●宮(ヘッドボード)の取り付け

●自然塗料オイル仕上げ(ウォールナット色)

畳ベッド

畳ベッド

畳ベッド 大型引き出し

畳ベッドの大型引き出しの動画をyoutubeにアップしました。カメラの縦横の比率の設定とYouTubeの比率とうまくあわせることができなく、少し縦長の画像になっています。分かりにくく申し訳ございません。

飛騨フォレストではyoutubeに畳の小上がりや畳ベッドの動画をアップしておりますので、ぜひご覧ください。跳ね上げ収納や畳コーナーを設置した際のビフォーアフターなどご覧いただけます。

畳とスノコの取り外し方をYouTubeでご紹介

Pタイプの畳とスノコの外し方を動画で撮りました。

ご注文時にご指示いただければ、畳の端に紐を取り付けることも可能です。S字フックを紐に引っ掛けて畳を持ち上げます。上の動画でご紹介している畳の小上がりは、ボード畳(畳芯がボードのもの)を使用しているため、軽く上げることができます。スノコはひのきの無垢材のため若干重いですが、女性の方でも持ち上げることは可能です。