都内のデイサービスのリビングにPタイプのキングサイズの小上がりを2台納入しました。
立ったり座ったりの腰への負担を少なくするため、ベッドのように高くされる方が増えています。和室から畳ベッドに替えられたお客様からは、朝起きるとき、とても楽ですとの声をいただいています。
畳ベッド・ユニット畳の製作事例
都内のデイサービスのリビングにPタイプのキングサイズの小上がりを2台納入しました。
立ったり座ったりの腰への負担を少なくするため、ベッドのように高くされる方が増えています。和室から畳ベッドに替えられたお客様からは、朝起きるとき、とても楽ですとの声をいただいています。
畳ベッドPタイプ(引き出し付)といっしょに小さなテーブルを製作しました。もちろんテーブルもお客様のご希望に合わせています。
特にマンションは柱などにより、家具を設置するとデッドスペースができる可能性があります。そのデッドスペースを活かすにはオーダー家具が最適です。
畳ベッド Pタイプを低くし、フレームはお客様のご希望の色をウレタンにて塗装しました。畳は半畳ヘリ無しです。ウレタンで塗装すると、オイルとの仕上がりが全く変わります。塗装は有名な飛騨家具を塗装している塗装店にお願いをしていますので、仕上がりもピカイチです。
Pタイプの畳表を和紙に変更しています。
い草の苦手なお客様とのことで、和紙の畳表を付けています。
この和表をつけたお客様は、皆さんの期待以上の出来で喜ばれています。
同じような印象のベッドがありませんので、イメージがつかみにくいですが、ご検討してください。
畳ベッドPタイプを2100×2000×460mmに変更し、ベッド下に収納スペースを確保。畳はヘリ無し半畳に変更しています。同じような畳ベッドを製作したことはありましたが、今回のベッドのように460mmの高さにすると、畳が浮いているように見え、とてもきれいなデザインになりました。
畳ベッドPタイプのシングルを4本脚に変更しました。塗装はローズウッド色です。4本脚にすることにより、通気性が上がります。また、重いイメージのベッドが、和らぎます。
Pタイプの畳の小上がりのサイズ変更です。
お客様は家族6人で食事のできる大きさをご注文され、270×205cmにして、大型の引き出しを2ヶ取り付けました。
2000×1500×H350mmの畳の小上がりをお客様の依頼にて製作しました。塗装はチーク色(リボス社)です。4本脚の構造がもっとも通気性がよく、掃除もしやすくとてもお勧めです。
跳ね上げ収納のある畳ベッドがようやく塗装も終了し完成しました。
細かな画像は順次アップします。収納スペースが大きい!!シングルの布団は2セットは入ると思います。大きさはシングルのみを掲載していますが、サイズ変更など気軽にお問い合わせください。
塗装はオプションにはありませんが、今回ウォールナット色にて仕上げています。今後オプションにします。
http://www.hida-f.co.jp/bed/bed_r.html
跳ね上げ畳ベッドの最終試作が完成しました。仕組み・金具・強度は問題なく、この仕様にて発売します。これから色を塗ります!! 詳しくは、仮オープンのページにてご確認ください。
http://www.hida-f.co.jp/bed/bed_r.html
試作品は今回で3回目になり、ようやく私たちが納品に行かなくても、組み立て可能な畳ベッドになりました。
この方法にたどり着くまで複雑な方法などいろいろと悩みました。この方法になぜ今まで気付かなかったのだろうと反省しています。ヒントは跳び箱でした・・・。収納の容量もかなりあります。