畳のあるお部屋

テレビを見たり、お茶を飲んだり、畳ベッドの他に小上がりとしてもご使用されています。畳の下は収納として使います。

オーダー ナイトテーブル

先日スギドコをご購入いただいたお客様よりナイトテーブルの依頼がありました。デザインはすべてお客様よりご提案いただき、強度など全く問題なく忠実に製作を行いました。

スギドコ

塗装前の状態にて撮影しました。全て5cm厚のスギ材を使用していますので塗装するととても重厚感のあるナイトテーブルになると思います。

スギ材は全て飛騨高山の山から切られた杉です

宮付 オーダー畳ベッド

Eタイプを宮つきに変更し、長さを15cm長くしました。

畳ベッド

畳ベッドの長さを15cm長くすると畳の枚数を1枚追加が一般的です。しかし、畳1枚が増えることにより畳1枚分高くなりますので、畳ではなく檜の板にて増やす方法をお勧めしています。この方法ですと増えた材料が追加になるのみです。注:ベッドのデザインにより方法が変わる場合があります。

サイズ:W1500 D2280 H200mm(棚450) 仕上げ:クリア自然塗料

和紙表の畳ベッド

今回は、Pタイプの別注で畳表を和紙にしています。アジアンな雰囲気があります。

使用した畳表はNo-8です。

http://www.hida-f.co.jp/bed/washi.html

通気孔のある畳ベッド

お客様からの依頼にてPタイプの別注を作成

●サイドレールの隙間をなくす

●通気孔を各面に取り付ける

●高さを35cmに上げる

●畳を上げやすいように半畳4枚に変更

ステンレスの通気孔が付いたことによりデザイン的にもよくなりました。もちろん機能的な理由で通気孔をつけましたが、意外な効果にちょっと驚きました。写真では分かりにくいですが、お勧めです。

上から見るとこんな感じです。