布団を掛けることができる

畳ベッド

いつもと少し違うイメージで製作しました。お客様より、日中に布団が掛けれる畳ベッドがほしいとのご要望があり、ヘッドボードを少し高くして、布団が掛けやすいようにしました。また通気性をよくするために、板形状ではなく枠を組んでいます。

(‐^▽^‐) 最近、少し増えてきた要望のひとつです。もしSタイプのように反響が大きいときは、若干仕様を変更して規格品として発売します!

畳ベッド 足元から引き出し

畳ベッド

お部屋の使い方にあわせて、畳ベッドの足元からの引き出しを取り付けました。初めて作りましたが、今までどうして、このタイプの希望がなかったのか、不思議です。引出しは側面から引き出すという固定概念もあるのかな。

和紙表 畳ベッド

畳ベッド

Pタイプの畳表を和紙に変更しています。

い草の苦手なお客様とのことで、和紙の畳表を付けています。

この和表をつけたお客様は、皆さんの期待以上の出来で喜ばれています。

同じような印象のベッドがありませんので、イメージがつかみにくいですが、ご検討してください。

Pタイプ 2100×2000×460

畳ベッド

畳ベッドPタイプを2100×2000×460mmに変更し、ベッド下に収納スペースを確保。畳はヘリ無し半畳に変更しています。同じような畳ベッドを製作したことはありましたが、今回のベッドのように460mmの高さにすると、畳が浮いているように見え、とてもきれいなデザインになりました。

畳ベッド P 4本脚

畳ベッド

畳ベッドPタイプのシングルを4本脚に変更しました。塗装はローズウッド色です。4本脚にすることにより、通気性が上がります。また、重いイメージのベッドが、和らぎます。

通気孔のある畳ベッド

畳ベッドPタイプの内部に荷物を収納するため、側面に通気孔を取り付けました。

畳ベッド

反対側は引出しが3ヶ取り付けています。畳表はヘリ無しです。

Pタイプの畳を上げると想像以上のスペースがあります。季節ごとの収納として皆さんに使っていただいています。