今回はカラー畳表のご案内です。
千葉県浦安市のN様のご注文です。ダイケンの和紙表の黄金色をつけました。ヘリは黄色の縁にしています。ヒノキのフレームと畳表の色がピッタリです。
カラー畳表をご存知ない方は、和紙の畳表!?と思われるかもしれませんが、和紙に樹脂コーティングしていますので丈夫なんです。
さまざまなカラーがありますので、お部屋とのコーディネートもできますし、水をはじく、カビ防止になるなどメリットがたくさんあります。
◆弊社の工場での家具製作の様子を工場ブログでご紹介しています。
畳ベッド・ユニット畳の製作事例
大阪市のK様より300cm×200cmの畳の小上がり(ユニット畳)のご注文をいただきました。
上に大人が数人乗っても大丈夫な強度があります。
他メーカーとの大きな違いは畳下のスノコになります。ほとんどのメーカーさんがベニヤや合板を使っていると思いますが、弊社では通気性があって、丈夫なひのき無垢材のスノコを使っています。
底板はオプションで床用のスノコを製作することも可能です。ホームセンターなどで販売しているスノコをご利用いただいても大丈夫です。
●小上がりの製作事例はこちらです。
先日から製作していました膠(ニカワ)を接着剤として使った畳ベッドが完成しました。接着剤などのアレルギーがご心配な場合は、いつでもご相談してください。
今回材木屋さんから入荷したヒノキもとても上質でした。写真を見ていただくとピンクの部分が多いと思います。長野や岐阜のヒノキはこのピンクが多く、高級材として使われます。
サイズ、色、機能、素材など、お客様のご要望に合わせて完全オーダーメイドで製作しています。畳ベッドの製作事例はこちらをご覧ください!
ひのき集成材を使ってSタイプの手すり付き畳ベッドを製作しました。
シンプルなデザインのSタイプは、どの材料でも製作ができますので、お気軽にお問い合わせください。
タモ集成材
ひのき無垢材
なら無垢材
ミズナラ無垢材(岐阜県産)
4月には岐阜県の「やまざくら」を使って製作します。