畳ベッド Pタイプを低くし、フレームはお客様のご希望の色をウレタンにて塗装しました。畳は半畳ヘリ無しです。ウレタンで塗装すると、オイルとの仕上がりが全く変わります。塗装は有名な飛騨家具を塗装している塗装店にお願いをしていますので、仕上がりもピカイチです。
カテゴリー: 小上がり
和紙表 畳ベッド
Pタイプの畳表を和紙に変更しています。
い草の苦手なお客様とのことで、和紙の畳表を付けています。
この和表をつけたお客様は、皆さんの期待以上の出来で喜ばれています。
同じような印象のベッドがありませんので、イメージがつかみにくいですが、ご検討してください。
Pタイプ 2100×2000×460
畳ベッドPタイプを2100×2000×460mmに変更し、ベッド下に収納スペースを確保。畳はヘリ無し半畳に変更しています。同じような畳ベッドを製作したことはありましたが、今回のベッドのように460mmの高さにすると、畳が浮いているように見え、とてもきれいなデザインになりました。
畳ベッド P 4本脚
畳ベッドPタイプのシングルを4本脚に変更しました。塗装はローズウッド色です。4本脚にすることにより、通気性が上がります。また、重いイメージのベッドが、和らぎます。
Pタイプの小上がり サイズ変更
Pタイプの畳の小上がりのサイズ変更です。
お客様は家族6人で食事のできる大きさをご注文され、270×205cmにして、大型の引き出しを2ヶ取り付けました。
4本脚の畳の小上がり
2000×1500×H350mmの畳の小上がりをお客様の依頼にて製作しました。塗装はチーク色(リボス社)です。4本脚の構造がもっとも通気性がよく、掃除もしやすくとてもお勧めです。
畳のあるお部屋
テレビを見たり、お茶を飲んだり、畳ベッドの他に小上がりとしてもご使用されています。畳の下は収納として使います。
和紙表の畳ベッド
通気孔のある畳ベッド
お客様からの依頼にてPタイプの別注を作成
●サイドレールの隙間をなくす
●通気孔を各面に取り付ける
●高さを35cmに上げる
●畳を上げやすいように半畳4枚に変更
ステンレスの通気孔が付いたことによりデザイン的にもよくなりました。もちろん機能的な理由で通気孔をつけましたが、意外な効果にちょっと驚きました。写真では分かりにくいですが、お勧めです。
上から見るとこんな感じです。