弊社のひのき無垢材は岐阜県産で、節がほとんどない無地の材料を使用しています。
岐阜県や長野県は気温が低く、大きな丸太になるまでに年数が掛かるため、年輪の細かな木に育ち丈夫な材料です。
また、ひのき油分も多く、木肌もピンクっぽくなることも特徴です。
長野ですと木曽ひのきが有名ですね。
岐阜だと東濃ひのきと呼ばれています。
たくさんのメーカーでひのき家具を製作していますが、上記が弊社のこだわりです。
飛騨フォレストのHPはこちら
畳ベッド・ユニット畳の製作事例
弊社のひのき無垢材は岐阜県産で、節がほとんどない無地の材料を使用しています。
岐阜県や長野県は気温が低く、大きな丸太になるまでに年数が掛かるため、年輪の細かな木に育ち丈夫な材料です。
また、ひのき油分も多く、木肌もピンクっぽくなることも特徴です。
長野ですと木曽ひのきが有名ですね。
岐阜だと東濃ひのきと呼ばれています。
たくさんのメーカーでひのき家具を製作していますが、上記が弊社のこだわりです。
飛騨フォレストのHPはこちら
静岡県伊豆市のS様より杉材の畳ベッド兼小上がりのご注文をいただきました。
フレームに、杉の外側の形状をそのまま利用しました。
また板も50㎜厚を使用していますので、とても重厚感があります。木目も綺麗です。
オーダー小上がり・ユニット畳の製作事例はこちら
へり付き畳, |
北海道札幌市のK様より、ウォールナット無垢材を使った畳ベッドのご注文をいただきました。
ヘッドボードは、2台並べてご使用されるとのことでしたので、木目が揃うようにしています。
規格品ではできないオーダーのメリットです。
シングルでしたら、3台分は木目を揃えることができます。
オーダー畳ベッドの製作事例はこちら
年末に向けて、たくさんのご注文をいただきありがとうございます。
現在までにご注文をお受けさせていただきました皆様は、年内のお届けを予定しています。
明日以降のご注文のお客様は、工場の進行状況に合わせて年内に間に合う可能性がございますが、
納期を12月下旬~1月上旬にてお答えさせてください。
跳ね上げのベッドのご注文が増えています。
コストアップになりますが、毎日の収納をご希望されるお客様にお勧めです。
Rタイプをベースにオーダーも可能です。
愛知県豊田市のM様から和室で使える畳ベッドのご注文をいただきました。
画像のように足元に板を取り付けて、脚の沈み込みを軽減し、また船底にして持ち上げなくても移動ができるようにしました。
弊社の畳ベッドは杉材のフレーム以外でしたらほとんどの場合、和室用に対応可能です。詳しくはこちらをご覧ください。
東京都品川区のT様より、畳の小上がりのオーダーをいただきました。
フレームはメープルの突板と無垢材を使っています。動線を確保するために角は斜めにカットしました。
畳が丘をご検討されていましたが、本物の無垢材をご希望されて弊社にご用命をいただきました。
畳スペースがあると安心してお子様も遊べますね。
弊社はオーダーメイドですので、お部屋にぴったり合わせたユニット畳を製作できます。製作事例もご覧ください。
千葉県のS様より、オリジナル小上がり(ユニット畳)のご注文をいただきました。
S様はパナソニック電工の畳が丘をご検討されていましたが、天然素材を使用されたいというご希望があり、弊社にて製作させていただきました。
フレームはウォールナット無垢材と突板を併用。
畳はダイケンの墨染(和紙表)を使っています。
格子がアクセントとなり、色合いも落ち着いた印象で素敵です。
こちらの小上がりはお客様ご自身で組立をされました。
小上がり製作事例はこちらです。
7月の発表に向けて、小林幹也さんデザインの畳ベッドの撮影をしています。
また、7月中旬に新宿のリビングデザインセンターにて畳の小上がり・畳ベッドの相談会を開催予定をしていますので、是非この機会にお越しください。
毎回好評のため、お待たせしてしまうことが多く申し訳ございません。今回より予約をしていただいた方を優先してご相談させていただきます。