畳ベッドSタイプの仕様変更です。
1.畳→スノコベッドに変更
2.フレームはナラ無垢材を使用
3.脚のみウォールナット無垢材(お客様のお持ちの家具に合わせました)
オーダーベッドならではの製作事例です。当社もベッドについては1000台以上製作し、いろいろ勉強しましたので、、お客様の悩みを解決できるようご提案します。
畳ベッド・ユニット畳の製作事例
畳ベッドSタイプの仕様変更です。
1.畳→スノコベッドに変更
2.フレームはナラ無垢材を使用
3.脚のみウォールナット無垢材(お客様のお持ちの家具に合わせました)
オーダーベッドならではの製作事例です。当社もベッドについては1000台以上製作し、いろいろ勉強しましたので、、お客様の悩みを解決できるようご提案します。
HPのオーダー事例に追加しました。
最近、多くなってきました大型の後付け小上がりタイプです。
有名メーカーから小上がりは発売されていますが、細かなご要望に対応できないことと、ある程度の大きさになると高額になってしまうこともあるようです。
細かなご要望をお聞きして、大型の小上がりを弊社にて製作しますと、フルオーダーでも有名メーカーより安くなる場合が多いです。
また、一体型に見えるように製作しますので、デザイン的にも優れ、全て国内で生産し、安全な素材を使用します。
塗装が完了しました。
お客様のご希望で左右足元から落ちないように落下防止柵を取り付けました。この落下防止策は簡単に取り外しが可能です。
フレームは ヒノキ集成材
塗装は、クリア塗装(リボス社天然塗料)
ヘッドボードにも小さな引き出しを取り付けました。メガネや携帯など小物の収納に便利です。
先日、東京大学 准教授 井上雅文氏のお話を聞く機会がありました。
木材には成長過程で光合成によって蓄えられた炭素(二酸化炭素)が貯蔵されています。そのため、木造住宅や木製家具には二酸化炭素が貯蔵され、廃棄(焼却や腐食)するまで放出はされません。住宅や家具を長く使うことは、地球の温暖化を止めることにつながります。また、新しい木が植えることで、その木が二酸化炭素を蓄えてくれます。
とても分かりやすい講演で、木材・森林の大切さを実感しました。
オリジナルの畳ベッドを製作しています。
お客様からのご要望で、足元を高くして、落下防止柵を設置します。
ヘッドボードには小物が入れられる小さな収納も。
これから自然塗料にて仕上げます。
朝から曇っていたので、無理だろうと思っていましたら、少し晴れ間が!
急いで厚紙に小さな穴を開けて部分日食を観察。そして、直接見たら駄目だけど、太陽を見ると一瞬、欠けていることが確認でしました。
次は26年後(2035年)に北陸から北関東で皆既日食が確認できるとのことでした。
お客様の お母様が使われる畳ベッドを製作しました。
ヘッドボード側に手すりを2つ付けました。また、Aタイプのベッドをベースにして、木材をタモ集成材に変更しました。
当初はシングルの予定でしたが、寝返りも出来るようにセミダブルになっています。
只今、HPのアウトレットコーナーにてテレビボードを販売中です。
50mm厚のスギ材を使用していますので、重厚感があります。幅が100cmありますので、40インチのテレビまで対応しています。