畳ベッド ナラ無垢材仕様

大阪府寝屋川市のS様より、無垢材を使用した畳ベッドのご注文をいただきました。

畳ベッド

S様は昨年、弊社までお越しいただき、打ち合わせをしてご購入いただきました。200×200cmの大型のナラ無垢材使用しています。小物を置ける宮付きの、オリジナル畳ベッドです!

親子ベッド

岐阜県岐阜市のT様よりご注文をいただきました。

お客様のご希望でいつもとちょっと違う親子ベッドを製作しました。

いつもは子ベッドとフタを一体型にしていますが、今回は親ベッドにフタを取り付けています。

開けたときは、フックに紐を引っ掛ける方法にしています。どのようにフタを固定しようか悩みましたがこの方法がシンプルで使いやすいです。

動画でぜひご確認ください。

畳ベッド ブログ

材料

今年はよく雪が降りますね。毎日雪かきから仕事のスタートです。

写真は私たちがいつも材料を購入している飛騨高山の木材店です。国産材を主に扱っている、全国的にも珍しい木材店です。

飛騨家具

新しいベッドの製作に使えそうな材料を探しに行ってきました。そのときに高冷地で乾燥させた材料は他とはちょっと違うということを聞きました。

材料は切ってから約1年、天然乾燥をします。その際に飛騨は寒暖差が大きく、木の乾燥にとても向いた地域とのことです。

畳に使用する桧も同様に飛騨の厳しい冬で育った桧は、精油成分も高く、丈夫です。

飛騨家具

弊社では、このような上質な木材を使用して職人さんがコツコツと家具製作をしています。

なら無垢材を使ったスノコベッド

香川県小豆島のK様より、ナラ無垢材を使ったスノコベッドのご注文をいただきました。

手前がシングルサイズ 奥がセミダブルサイズです。
ベースはSタイプになっていまして、窓の高さに合わせてヘッドボードを少し低くしています。

完全オーダーですので、このような細かな対応が可能です!

また現在、ナラ材などを含めて木材の価格が上がってきています。昨年購入した材料がまだ残っていますが、在庫がなくなり次第、新しい材料での計算となり、若干の値上げを予定しています。ご理解をお願い致します。

畳ベッド ブログ

メープル材のスノコベッド

先日掲載しましたスノコベッドの仕様を分かりやすい動画にしてみました。

我が家もそうなのですが、オイルヒーターや旅行用バック等、季節ものの荷物は大きいので収納スペースに困りますよね。

せっかくのオリジナルベッドですので、収納スペースを確保して製作しました。また今後の生活スタイルが変わる可能性もありますので、ベッドとは別に製作をしています。

畳ベッド ブログ

ひのき無垢材の畳ベッド

長野県安曇野市のK様よりご注文をいただきました。畳ベッドSタイプです。K様のご自宅もこだわりの材料が使われていました。

Sタイプは収納の無い、シンプルでお値打ちなベッドです。ベッド下は何も置かなければお掃除しやすいですし、収納ケースやカゴを入れて収納としても活用できます。

余談ですが、安曇野市に10km以上のサイクリングロードがあります。北アルプスを見ながらのサイクリングはとてもすばらしいです!

4畳半の小上がり

神奈川県川崎市のY様より小上がり(ユニット畳)のご注文をいただきました。2400×2400×高さ400mmの大きさです。

ユニット畳

お部屋の間取りに合わせて引き出しを取り付けました。

壁面に接する箇所はフタをして、ホコリが入らないようにしています。

ユニット畳

ユニット畳

スノコはすべてヒノキ無垢材を使っています。ベニヤ板の仕様の小上がりが多い中、弊社では通気性と抗菌性の高い岐阜県産ヒノキを使っています。

洋室を和室にリフォームをお考えの方に、小上がりがおすすめです!

年末年始の休暇のご案内

今年もたくさんのご注文をいただきありがとうございます。

皆さんのご要望を形にして、さまざまなデザインのベッドを作らせていただきました。今後のご提案に活かせる内容もたくさんあります。細かなご要望でも結構ですので、ぜひご相談ください。

<年末年始休暇のお知らせ>
12月29日(水)~1月4日(火)までお休みします。

そのため、お見積とお問い合わせのお返事が5日(水)以降順次お返事します。

年末年始納期のベッドがまだまだあり、30日まで作業をしていますので、お電話での対応はできますので、お気軽にお問い合わせください。

それでは皆様、良い年をお迎えください。

今井康徳

オリジナル小上がり

愛知県の菊之助さんよりオリジナルの小上がりのご注文をいただきました。

畳表は和紙(亜麻色)のヘリ無し使用です。今回初めて使用しましたが、とてもいい感じです。塗装はウレタン仕上げです

お部屋にピッタリのサイズになっています。パソコンが乗っているテーブルもいっしょに製作しました。

皆さんに手伝っていただき、とても早く組立ができました。また帰りにはおいしいパンとお酒をいただきありがとうございました。

菊之助さんのブログです。弊社も紹介していただいています。