弊社は下記日程で業務をお休みさせていただきます。皆様にはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
【年末年始の休業】 12/29(木)~1月4日(水)
今日は仕事納めですので、会社の大掃除をしました。
事務所も綺麗になり、新年を清々しい気持ちで迎えられそうです。
私が皆さんの家具をご案内します
弊社は下記日程で業務をお休みさせていただきます。皆様にはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
【年末年始の休業】 12/29(木)~1月4日(水)
今日は仕事納めですので、会社の大掃除をしました。
事務所も綺麗になり、新年を清々しい気持ちで迎えられそうです。
兵庫県のK様より、畳ベッドと畳ベンチをオーダーいただきました。
職人さんが、畳ベンチの格子を取り付ける穴を開けています。
この穴に鬼目ナットを入れて、部材を接合します。
今回はベッド・ベンチどちらにも格子があります。“格子”と言いましてもイメージしづらいかもしれませんが、例えばベッドですとこのような感じになります↓
今回の畳ベンチの格子はマグネットで取り外しができ、収納としても使用できるそうです!
ベッドは大きいサイズで、人気の跳ね上げタイプです。
マンションなどでも大容量の収納が確保できますので、おすすめです!
畳ベッド・ユニット畳だけではなく、家具も製作できますのでぜひご相談ください。
オーダー家具製作事例はこちら
畳ベッドのラインナップはこちら
大阪府のリピーターのお客様、H様からのご注文です。
宮(ヘッドボード)付きの畳ベッドで、宮には引き出しを3段付けるようにオーダーいただきました。
木材は、ナラを使用しています。ナラの木といえば薪ストーブの薪として人気ですね。我が家も薪ストーブなのですが、ナラはとても火持ちがよく、火が安定してくれるので薪としてもベストな木材です!
これから宮部分の天板を付けたり、細かい傷をチェックして塗装します。
ヘッドボードがあると、ベッド周りがすっきり片付きますね。本や目覚まし時計、メガネ、リモコン・・・いろいろ置けそうです。
お客様の生活スタイルに合わせたオーダー畳ベッドを製作いたします。宮付きベッドの製作事例はこちらをご覧ください。
兵庫県明石市のH様よりご注文いただいております、特大サイズの跳ね上げ畳ベッドを製作しています。
跳ね上げベッドではおそらく今までで1番大きなサイズです。
サイズを自由に指定できるのが、オーダーメイドの良いところです。
ほぼ形は出来上がりました。
こちらのベッド、木材はタモ集成材を使用しています。
ところで職人さんたちが着ている上着ですが、最近新しくなりました!社名入りでかっこいいです。
なんと、社名がひらがなで入っています。
先日のブログでご紹介した、ロフト畳ベッドの塗装をしています。
弊社のオイル塗装はすべてリボス社の天然塗料を使用しています。リボス社はドイツの会社で、天然植物油・天然蜂蜜が主原料の塗料を開発されています。お子様にも安心の塗料です!
左側が塗装前、右側が塗装後です。
刷毛の跡など塗りムラになりやすいので、慎重に塗る必要があります。
広葉樹をきれいに塗装するコツは、導管(どうかん)と呼ばれる水分・養分が運ばれる細胞部分にしっかりと塗料を入れてあげることだそうです。
家具職人が飛騨の工房で一つひとつ丁寧に手作りしています。お色も選んでいただけますので、ぜひご相談ください。オーダー家具の製作事例はこちらです。