斜めカットの小上がり

愛知県安城市のW様よりオーダー小上がりのご注文をいただきました。

↓こちらが小上がり(ユニット畳)設置前です。

9b0021bae934fe22e7119a25054bfaa4

↓こちらが設置後です。

ユニット畳

お部屋の扉に合わせて斜めカットをして動線を考慮しました。また手前に引き出しをつけ、作業用の工具入れにされるとのことです。

このサイズの小上がりで組み立てにかかる時間は約1時間になり、大工工事よりお手軽です。また、生活スタイルが変わったときは、完全に撤去することが可能です。

関東地区のお客様まででしたら採寸に伺うことも可能ですので、お部屋にぴったり合わせた小上がりをご希望の方はお気軽にご相談ください。


◆弊社の工場での家具製作の様子を工場ブログでご紹介しています。ぜひご覧ください。

奥行きのある引き出し付きの畳ベッド

神奈川県川崎市のM様より奥行きの長い畳ベッドのご注文をいただきました。お部屋の間取りに合わせて、引き出しの奥行きを広くしました。

畳ベッド

ベッドが大きい場合、どうしてもデッドスペースができてしまいますよね。高床式の小上がり・畳ベッドでしたら無駄なく収納スペースを確保することができます!季節ものの収納やお布団の収納などで畳の下も有効利用できますよ。

畳ベッド


◆弊社の工場での家具製作の様子を工場ブログでご紹介しています。ぜひご覧ください。

引き出し収納のある大型の畳ベッド

富山県富山市のM様より四寸のオーダー畳ベッドのご注文をいただきました。

畳ベッド

幅を200cmにして、ベッド下に大型の引き出しを取り付けました。また、お客様にご協力していただき、組立工程を動画に収めました。2名いらっしゃれば、お客様ご自身で組立は可能です。このベッドは一人でも組立ができます。


洋室を和室にリフォームをお考えの方に、畳の小上がりが人気です!

収納付き 畳ベンチ

埼玉県志木市のT様よりお部屋に合わせた収納付き、畳ベンチのご注文をいただきました。

畳ベンチ

動画のように内部は収納スペースとしてご利用可能です。また、T様のお持ちの座布団に合わせて紫のへりを取り付けました。

お部屋の好きな所に、置きたいスペース分だけ置くことが出来る畳の小上がりおすすめです。


◆弊社の工場での家具製作の様子を工場ブログでご紹介しています。

オーダー小上がり

愛知県犬山市のU様よりオーダー小上がりのご注文をいただきました。

角は一か所、導線に合わせてカットしています。

お部屋にもピッタリでとても喜んでいただき、ありがとうございました。組み立ては奥様に手伝っていただき、1時間で完成しました。

お部屋に合わせて1cm単位の自由設計いたしますので、お気軽にご相談ください。関東地区のお客様は弊社スタッフがお伺いして採寸やご提案もできます。

お部屋に合わせた小上がり

静岡県磐田市のY様より、お部屋に合わせた小上がり(ユニット畳)のご注文をいただきました。

畳ベッド

引き出しの位置はお部屋の柱に合わせて方向を決めています。サイズもピッタリにご指示をいただき、ほとんど隙間がない状態で納入できました。

畳ベッド

組み立て後、早速お子様が畳の上で遊んでいました。

洋室を和室にリフォームされたいな、という方にも畳の小上がりはご好評いただいています。お客様の生活スタイルに合ったオリジナルの後付け小上がりを製作させていただきます!

畳ベッド下の収納方法

岡山県のO様の畳ベッドの収納方法が素敵でしたのでご紹介します。

畳ベッド

畳ベッド下のスペースをうまく利用されていますね。

ナチュラルな素材のボックスですと、ナラ無垢材のフレームともピッタリで素敵なインテリアになります!


◆弊社の工場での家具製作の様子を工場ブログでご紹介しています。

大きいサイズの畳の小上がり

静岡県浜松市のH様より2500×2500×H400の大型ユニット畳のご注文をいただきまいた。

H様は引っ越された新居に和室がなく、畳コーナーを探されて弊社にご注文をいただきました。

塗装はウレタンのローズウッド色です。

ベッド下は動画のようになっています。オプションで床用スノコを追加されています。床用スノコがありますと、お布団や季節ものの収納をされる際には良いかと思います。


◆弊社の工場での家具製作の様子を工場ブログでご紹介しています。

大きいサイズの畳の小上がり

大阪市のK様より300cm×200cmの畳の小上がり(ユニット畳)のご注文をいただきました。

ユニット畳

上に大人が数人乗っても大丈夫な強度があります。

他メーカーとの大きな違いは畳下のスノコになります。ほとんどのメーカーさんがベニヤや合板を使っていると思いますが、弊社では通気性があって、丈夫なひのき無垢材のスノコを使っています。

ユニット畳

底板はオプションで床用のスノコを製作することも可能です。ホームセンターなどで販売しているスノコをご利用いただいても大丈夫です。


●小上がりの製作事例はこちらです。

4畳半の小上がり

神奈川県川崎市のY様より小上がり(ユニット畳)のご注文をいただきました。2400×2400×高さ400mmの大きさです。

ユニット畳

お部屋の間取りに合わせて引き出しを取り付けました。

壁面に接する箇所はフタをして、ホコリが入らないようにしています。

ユニット畳

ユニット畳

スノコはすべてヒノキ無垢材を使っています。ベニヤ板の仕様の小上がりが多い中、弊社では通気性と抗菌性の高い岐阜県産ヒノキを使っています。

洋室を和室にリフォームをお考えの方に、小上がりがおすすめです!