全て桧を使った畳ベンチを作成しました。
畳ベンチのフレームは近くの工房で制作し、弊社のひのき畳を入れています。岐阜県のイベントで展示していただき、たくさんのお客様が座られていました。



興味をもたれる方がとても多く、うれしかったです。ありがとうございました。
畳ベッド・ユニット畳の製作事例
全て桧を使った畳ベンチを作成しました。
畳ベンチのフレームは近くの工房で制作し、弊社のひのき畳を入れています。岐阜県のイベントで展示していただき、たくさんのお客様が座られていました。



興味をもたれる方がとても多く、うれしかったです。ありがとうございました。
Pタイプをスノコベッド仕様に変更しました。

普段使わないお布団をスノコの下に収納されるとのことで、床面のスノコ(桐製)をオプションにて追加しています。
ホームセンターのスノコより高くなりますが、ベッドにピッタリのスノコを作ることができますのでおすすめです。
畳ベッドAタイプの高さを高くして、大容量の引き出しを2つ取り付けました。

畳ベッドの大きさはもちろんですが、畳面までの高さなどもお客様の使いやすい高さに変更が可能です。「腰掛けやすい高さが良い」「収納量はたくさん欲しい」などのご希望がありましたら、お気軽にご相談ください。
お客様がお使いのベッドに合わせてベッド用の畳を製作しました。

今回畳のヘリは、生地をお客様に送っていただき製作しました。
畳のへりは何百種類もありますが、このような雰囲気のあるヘリは探してもないですねえ。とても素敵です。
畳側面に見える縫い糸を一切見えないように、加工しています。
今回は、布団を上から掛けることができるフレーム付きを試作しました。

他社で試作ベッドを製作されましたが、デザイン・強度で問題があり、重い石板が入るので弊社に丈夫なベッドを依頼されました。しかし、もともと一般販売されているベッドよりとても丈夫に製作していますので、いつも通りに製作しても全く問題ありませんでした。
「Gift Show 2008」へ行ってきました。
出展数がとても多く、全てを見ることができませんでしたが、とても充実した内容でした。MYバック・MY箸のブースがとても多かった印象です。
帰りは出口を出たところで、ちょうど出発時間だった水上バスの案内に誘われて、乗ってみました。荷物の多い私には日の出桟橋から駅までちょっと遠かったです・・・

行ってきました「Gift Show 2008」

出展数がとても多く、全てを見ることができませんでしたが、とても充実した内容でした。MYバック・MY箸のブースがとても多いです。
帰りは、ちょうど出口を出たところで、ちょうど出発らしく水上バスの案内に誘われて、乗ってみました。
荷物の多い私には日の出桟橋から駅までちょっと遠かった・・・
4日(木)から出張のため、会社を不在にします。そのため、お見積りやお問い合わせのお返事が8日(月)以降になる可能性があります。申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
今回の出張は、弊社にて制作した岩盤浴用ベッドフレームを販売していただいている石材メーカーの方が「Gift Show」(東京ビッグサイト)に出展されているため、行ってきます。住設展や家具展はよく行くのですが、ギフトショーは初めてなので、新しい商材を探してきたいと思います。


お客様の図面から、オリジナルの畳ベッドを製作しました。頭部分にコンセントを追加しています。そして今回初めての試みのヘッドボードに小さな畳を埋め込みました。デザイン性を高めるために使っています。
また脚部も筒状の形状にしました。