スタッフが伝える木の香りの違い

ウッドチップ 香り

森林生活のウッドチップは枕にしたりアロマディフューザーにしたり、使い道はいろいろ。現在、全8樹種あります。

その中でも特に香りを楽しめる「針葉樹」のウッドチップ5種について、木の特徴と、写真だけでは分かりづらい香りをスタッフが感じたままお伝えできればと思います。

自然と繋がれば繋がるほど心も身体も健康になるという研究結果もあるほど。ぜひ日々の疲れを森林の香りで癒してください。

森林生活 ウッドチップ(針葉樹)5樹種
ひのき・杉・ヒバ(あすなろ)・コウヤマキ・ヒメコマツ

ひのきチップ

「ひのき風呂」や住宅などに使われていて日本人にはお馴染みのひのき。ひのきの精油は葉・枝葉・木部で異なる香りが楽しめるのも特徴です。

一般的には葉部はリフレッシュしたい時、木部はリラックスしたい時に効果があると言われています。

ひのきチップ

「ひのきチップの香りを嗅いで一番に思い浮かんだのが “新築の家”や“ひのき風呂”の香り。どこか懐かしく落ち着く感じがします。主張し過ぎない香りも、私には丁度良いです。」(スタッフM)

杉チップ

杉材も加工がしやすく、住宅やフローリング等に使われることが多い木材なので、香りをご存知の方も多いと思います。
丸太を輪切りにしたときに芯に近い真ん中の部分が赤っぽい色(赤身)、外側が白っぽい色(白太)となっているので、杉チップも色の違いを楽しんでいただけます。

ウッドチップ 杉

「杉チップの香りは、ヒノキより控えめで、柔らかい感じがします。ウッディで甘い香りは、リラックス効果抜群です。フローリングなどで身近に杉材があるからか、とても落ち着く香りで気に入っています。」(スタッフN)

ヒバ(あすなろ)チップ

「明日はひのきになろう」という希望をもった意味で名付けられたアスナロ。実は植物性抗菌成分の「ヒノキチオール」はひのきではなく、ひば(アスナロ)に多く含まれています。

ウッドチップ ヒバ

「ヒバチップの香りは森の中にいるような、爽やかな香りがして大好きです!とても癒されるので、疲れた時や眠れない夜に、ヒバオイルと一緒に使っています。抗菌作用のある「ヒノキチオール」が含まれているので、家の玄関やクローゼットなど色々な所に置くのもおすすめです。」(スタッフK)

「温泉の香りがする!と思いました。とても良い香りです。」(スタッフM)

コウヤマキチップ

高野槙は秋篠宮悠仁さまのお印としても知られている木で、和歌山県の高野山に多く生えていることからこの名前が付いたそうです。世界三大美木のひとつでもあり、かつては世界に広く分布していましたが、現在自生集団は日本のみだそうです。

ウッドチップ コウヤマキ

「柑橘系に近い感じで、フレッシュな森林のすがすがしい香りがします。歯磨き粉の原料にも使われることもあると聞いて納得です。ちょっと疲れたな、という時に手に取って深呼吸するとリラックスできます。」(スタッフM)

ヒメコマツチップ

日本固有種のヒメコマツ。ゴヨウマツの一種です。ヒメコマツの精油はネロリドールが多く含まれており、女性ホルモンを調整する作用もあるんだそうです。

ウドチップ コウヤマキ

「ウッディな中に柔らかく甘い香りがして、ずっと嗅いでいたいくらい大好きな香りです。ヒメコマツの香りと聞いてピンと来る方は少ないかもしれませんが、ぜひ一度手に取って香りを嗅いでいただきたいです!」(スタッフM)

夏の「ひのき枕」が快適な理由

夏や梅雨に快適なひのき枕


実は「ひのき枕」が1年で最も売れるのが梅雨~夏の時期!

森林生活の「ひのきまくら」は天然の檜の力を利用して、熱帯夜による寝苦しさを軽減し、心地よい眠りをサポートしてくれます。

梅雨~夏にかけてのメリットがたくさんある「ひのき枕」で快適な毎日を送りましょう!

ひのきまくら

ひのき枕が快適な理由① 通気性が良く熱がこもりにくい

寝ている間に頭に熱がこもって何度も起きてしまう事はありませんか?

疲労や加齢(更年期)が原因の場合もありますが、夏場で気温が高い時はどうしても眠っている間に熱がこもりがちになります。

ひのき枕 通気性

森林生活の「ひのき枕」のひのきチップは特殊な研磨加工を施していますので、程好く隙間があり通気性が良いのが特徴です。

森林生活のひのき枕の表面温度検査結果

木材は断熱性が高く、熱が伝わりにくい(熱伝導率が低い)性質がありますので、氷枕のように頭を冷やし過ぎることなく、自然の力で頭の熱を逃がし、身体をリラックスさせてくれます。

頭を冷やすメリット
私たちの体は、脳を休ませるために眠る時に体内の深部体温を下げようとします。頭部の熱をしっかり放散し、脳へのストレスを取り除く事で全身の緊張が緩和して身体がリラックスします。
身体がリラックスすると副交感神経が優位になり、眠りのホルモンが分泌されて寝入りが良くなります。
頭の冷やし過ぎは逆効果なことも
氷枕(アイス枕)はひんやりとして気持ちが良いですが、長時間使用していると首や頭部を冷やし過ぎてしまい血管を収縮させてしまい血圧の上昇などに繋がる場合があります。

ひのき枕が快適な理由② 寝汗を吸収する

「眠っている間の寝汗の量は、一晩にコップ約1杯分」というのを聞いたことがある方も多いと思います。睡眠中には頭部や寝床が蒸れやすくなりますよね。
ひのきは「呼吸をする木」と呼ばれるほど、水分の吸放出に優れます。

下表は「ひのき枕」「そば殻枕」「パイプ枕」の水分の吸放湿試験の結果です。高湿部屋では「ひのき枕」が最も水分を吸収し、低湿部屋では「ひのき枕」が最も水分を放出したことがわかりました。

参考:岐阜県生活技術研究所

寝汗や湿気を吸収してくれるので寝苦しさが無く、首回りはいつも快適です。

ひのき枕 森林生活

ひのき枕が快適な理由③ 消臭効果がある

ひのきは芳香剤のように香りで臭いをごまかすのではなく、臭いの成分そのものを分解しますので、消臭効果があり頭の臭いや加齢臭を抑えてくれます。寝起きの不快感が緩和されてスッキリしますよ。

ひのき枕 森林生活

ひのき枕が快適な理由④ ひのきが香る

ひのき枕を使うと、まるで森林浴をしているような「ひのきの香り」に癒されます。『旅館や新築の家で眠っている気分』というレビューも。お好みで「ひのき葉オイル」や「ひのき木部オイル」を枕に垂らすと精油成分でさらに香りに癒されて、安眠が期待できます。

ひのき枕が快適な理由⑤ お手入れが簡単

ひのき枕は天然の抗菌効果で衛生的に使えるので水洗い不要です(枕カバーは洗濯してください)。

お手入れは枕カバー(外カバー)を外し、メッシュ袋に入った状態で定期的に天日干しをします。天日干しをすることで、ひのきチップが吸収した水分が放出されます。

ひのき枕 お手入れ 方法

夏場の場合、天日干しは週に1回(2~3時間)が目安です。

ひのきまくら 手入れ

ひのき枕が快適な理由⑥ ダニ対策になる

6月~8月頃は、湿度が最も高くダニが増えやすい時期です。ダニは喘息などのアレルギーの原因になることも。ひのきの香りはダニの行動を抑制することでも知られます。

下の表は「ひのき畳」がヤケヒョウダニの行動に及ぼす影響を調べた結果ですが、実験開始から5日目には動いているダニが見られず、ひのきの優れた「防ダニ」効果が実証されておいます。

ひのき枕 ダニ対策
参考資料:独立行政法人森林総合研究所

暑い夏やジメジメとした梅雨におすすめな「ひのき枕」のご購入は、こちらからどうぞ

森林生活オンラインショップ

森林生活の「ひのき枕」の魅力7選

ひのき枕 森林生活 快眠

森林生活の「ひのきまくら」とは

「東濃ひのき」を7mmのサイコロ状にカットし、特殊な研磨加工を施して作ったひのきチップ100%でできた枕です。チップひとつひとつの角を丁寧に丸くしていますので、頭を乗せた時にとても気持ちが良く、一年中快適にお使いいただけます。天然のひのきの香りで日頃のイライラが解消し、リラックスできると人気でTVや新聞、雑誌などでも取り上げて頂いています。

「ひのきまくら」のご購入はこちらから

1.天然のひのきの香りで癒される

日本人になじみ深い「ひのきの香り」は、旅館や新築の家を思い出す方も多いはず。天然のウッディ香りは、まるで森林浴をしているかのようで癒されます。

ひのきチップ ひのき枕

森林生活では目利きのプロが、上質な「東濃ひのき」の中でも特に香りや成分を多く含むものを厳選して仕入れています。

リラックス効果 ~脈拍の乱れが減少~

天然乾燥をしたひのきには、他の木材に比べて精油が多く含まれています。この精油の主成分「α-ピネン」には、ひのきの香りで脳が刺激されることで、「血圧の抑制」「脈拍の乱れの減少」「ストレスホルモンの減少」などの健康に良い効果が得られると言われます。

木の香りによる脈拍の乱れ減少

参考資料 独立行政法人森林総合研究所 生理活性チーム長 宮崎良文氏

ひのきまくらに使うひのきは、丸太をスライスした後に飛騨の風で数週間天然乾燥をします。

人工乾燥に比べて手間も時間もかかる「天然乾燥」をしているのは、ひのき本来の香りを出来る限り多く残したいため。人工的なエネルギーを使わず、太陽と風の力でゆっくりと含水率を落としていくので、地球に優しい乾燥方法でもあります。

2.好みの高さに調整可能

睡眠の質を上げたいのに、「なかなか自分に合う枕が見つからない」と悩まれている方が多いようです。

ひのき枕は、チップの量を自由に変えて、お好みの高さや頭にフィットする形に調整可能です。ぜひ、ご自分にぴったりの高さや形を見つけてみてください。

ひのき枕 森林生活

高さが足りない時は、追加用チップを補充

森林生活では、ひのきチップを1リットル単位でご購入いただくことも可能です。ずっしりとした高さのある枕がお好みの方は、チップを簡単に追加できます

ひのき枕 高さ調整

通常のひのきまくら(8リットル)がこちら↓

森林生活 ひのき枕

通常の8リットル入りのひのきまくらに1リットルのひのきチップを追加して、9リットルにしました。↓

ひのき枕 森林生活

最大10リットルまでひのきチップを入れることができます。お好みで調整してみてくださいね。

チップが余ったら、アロマディフューザーに

ひのきまくらにはひのきオイルも付属しているので、お皿や器に入れるだけでアロマディフューザーとして使えます。
玄関や下駄箱・トイレ・寝室など、お気に入りの場所に置いてアロマを楽しむのもおすすめです。

ひのきチップ ひのきオイル

3.程よい指圧効果

ひのき枕 森林生活

ひのきチップは直径約7mmの球体なので、チップに流動性があり頭に心地良くフィットします。硬めの枕が好きな方に特に好評で、「思ったほど硬くない」「この硬さが気持ちよく丁度良い」というレビューが多いです。

4.調湿効果

暑い夏やジメジメとした梅雨、更年期障害の症状のひとつ「ホットフラッシュ」などで頭部だけ熱くなってしまう方からも「ひのきまくら」は選ばれています。

 

ひのきの持つ天然調湿効果と通気性のよい構造によって熱や湿気がこもらないので、一年を通して快適に使えます。

下の表は「3種類の枕の素材における水分の吸放湿試験」の結果です。「ひのき枕」「そば殻枕」「パイプ枕」のうち、高湿部屋では「ひのき枕」が最も水分を吸収し、低湿部屋では「ひのき枕」が最も水分を放出したことがわかりました。ひのきの優れた調湿効果を利用することで、睡眠時の汗や湿気が枕に吸収され、寝苦しさの解消に繋がります。

ひのきまくら 調湿 安眠
参考:岐阜県生活技術研究所

5.防虫・抗菌効果

昔から“虫が寄らないひのきの家”と言われるほど、優れた防虫効果があるので、そば殻枕などの天然素材に見られる虫の発生の心配はありません。
また、不朽菌を抑制する効果によりカビや細菌の増殖を抑えて、衛生的にお使いいただけます。

下の表はひのきを使った「ひのき畳」がヤケヒョウダニの行動に及ぼす影響を調べた結果ですが、実験開始から5日目には動いているダニが見られず、ひのきの優れた「防ダニ」効果が実証されております。

ひのき枕 ダニ
参考資料:独立行政法人森林総合研究所

6.消臭効果

ひのきの精油の強い芳香が悪臭を中和し、高い消臭効果を発揮。首元や頭の加齢臭を抑制します。

特にトイレ・ペット・生ごみ・タバコなどの「アンモニア臭」や、体臭・加齢臭の要因となる「イソ吉草酸(きっそうさん)」や「酢酸」に効果的と言われます。

ひのき枕 森林生活

7.お手入れが簡単

ひのき枕は定期的にお手入れをして頂くことで、長くご愛用頂けます。

お手入れ方法は、枕カバー(外カバー)を外した状態で、風通しのいい場所に干すだけでOK。

干す頻度は、夏場は週に1回、冬場は月に1回程度が目安です。

ひのき枕 お手入れ 方法

 

ひのきまくら 手入れ

※水洗いはできませんのでご注意ください※

ひのき枕は「ひのき」が原材料なので、へたることがありません
長い方は、なんと20年間同じひのき枕を愛用しているとのこと!

「ひのきまくら」のご購入はこちらから

まとめひのきまくらのを使うメリットをまとめました

・天然のひのきの香りで癒される
・好みの高さに調整が可能
・程よい指圧効果
・天然のひのきの調湿効果
・防虫・抗菌効果
・消臭効果
・耐久性抜群、お手入れが簡単

現代人の約半数がストレスを抱えていると言われています。そんな方に「ひのきまくら」はおすすめです!森林生活の「ひのき枕」をストレス緩和や、睡眠の質の向上に役立てていただければ嬉しいです。

森林生活の「ひのきまくら」はこちらでご購入いただけます。

森林生活オンラインショップ

ひのきオイルで作るアロマスプレー

森林生活の国産エッセンシャルオイルを使用した「アロマスプレー」の作り方をご紹介します。身近にある材料で簡単にできますので、ぜひお試しくださいね。

「ひのきオイル」のご購入はこちらから

精油(エッセンシャルオイル)とは?

エッセンシャルオイルとは、植物の葉や枝、花、果皮などに含まれる芳香成分です。オレンジの皮をむいた時の香りや、ペパーミントの葉をちぎった時の香りも精油の香り。純度100%のオイルのみがエッセンシャルオイルとされています。

森林生活 ひのきオイル

森林生活の「ひのきオイル」の特徴

森林生活で取り扱っているひのきオイルは、東濃ひのきの「木部オイル」と「葉部オイル」の2種類です。どちらも合成香料などは一切使用せず、100%植物由来の精油(エッセンシャルオイル)で優しく香るのが特徴です。

東濃ひのきはブランドひのき(高級材)として全国に知られています。冬の寒さが厳しく寒暖差が大きい地域でゆっくりと時間をかけて育つため、暖かい地域で育ったひのきと比較すると、同じ大きさであっても年輪が細かく精油を多く含んだひのきに育ちます。

森林生活 ひのき木部・葉部オイルのデータ

学名:Chamaecyparis obtusa
原産国:日本
製造方法:水蒸気蒸留法

本物のエッセンシャルオイルの見分け方は?市販されている「アロマオイル」は、100%天然の精油ではない場合があります。スプレーを手作りされる場合は、ぜひ天然の精油(エッセンシャルオイル)を使用してくださいね。

森林生活 ひのきオイル

【精油(エッセンシャルオイル)】
・植物から採れる100%天然のエッセンシャルオイル。
・ラベルに植物の学名、原産地、精油の抽出部位、抽出方法が記載されています。
・エッセンシャルオイルは紫外線に弱いため、遮光瓶に必ず入っています。

【アロマオイル(人工化合物)】
・人工的に作った香りの成分が混ざっていたり、アルコールで薄めてあります。
・精油に比べて、安価です。
・ラベルに、香料・エタノールなどの記載がある場合があります。
・遮光瓶ではない透明のガラス瓶や、プラスチック製の容器に入っていることがあります。

ひのきオイルの効果

森林の木々は精油を少しずつ放出しており、天然のひのきオイルの香りを嗅ぐことによって、実際に森に行くのと同じくらいの効果があるという研究結果があると言われています。運動の前後やヨガのシャバアーサナでアロマスプレーを使うと深く呼吸ができるのでおすすめです。ひのきの香りの主な効果・効能は以下の通り。

・交感神経の興奮を抑え、快眠に導く
・自律神経を安定させる
・呼吸を正常に整える
・ストレスホルモンを減少させる
・緊張や怒りを和らげる
・副鼻腔の詰まりの緩和 など

ひのきチップ ひのき枕

ひのき木部オイルの特徴

・東濃桧の木部から抽出
・ひのき独特の清々しさを含んだ新築の家のようなウッディな香り
・リラックスしたい時におすすめ

ひのき葉部オイルの特徴

・東濃桧の葉部から抽出
・ひのきの木部から抽出されたオイルより抽出量が少なく希少
・柑橘系に似た上質な香り
・リフレッシュしたい時におすすめ

東濃ひのきオイル 特徴

「ひのきオイル」のご購入はこちらから

ひのきのアロマスプレーの使い方

・虫よけスプレーとして
・ゴミの臭いが気になる時に
・お風呂のカビの予防
・拭き掃除の際のスプレーとして
・トイレ掃除の仕上げや臭い消しに
※ひのきの香りはアンモニアによく効きます!
・ルームスプレーとして

いろいろなシーンで活躍するひのきのアロマスプレー。
自然素材なので、小さなお子様やお年寄りがいても安心して使えることが嬉しいですよね。ぜひ生活の一部に取り入れてみてください。

アロマスプレーを手作りしてみよう

配合を変えることによって、いろいろな用途で使えるアロマスプレーが簡単に作れます。一度材料を揃えてしまえばたくさん作ることができますので、お財布にも優しい手作りアロマスプレー。ぜひチャレンジしてみてくださいね!

ひのきのアロマスプレー作りに必要なもの

アロマスプレー 作り方

①ひのきオイル(葉部、または木部 お好みで)

森林生活のひのきオイルは、5mlで約100滴分です。

②無水エタノール

無水エタノールはドラッグストアで購入可能。

③精製水

精製水もドラッグストアなどで500mlのものが100円ほどで購入できます。ルームスプレーや掃除用などスキンケアが目的でない場合は水道水でも大丈夫ですが、肌に直接スプレーするときは、純度の高い「精製水」が最適です。

④スプレーボトル
アロマオイル(精油)やエタノールはプラスチックを溶かしてしまったり劣化させる恐れがあるので、ガラス製のものが安心です。さらに遮光性のあるものがおすすめです。

森林生活 店長
森林生活 店長
ガラス製の容器はプラスチック製の容器より少々高価ではありますが、洗って煮沸消毒すれば繰り返し使えるというメリットもありますよ。

「ひのきオイル」のご購入はこちらから

作り方(共通)

  1. ひのきオイルと無水エタノールをスプレーボトルに入れてよく混ぜる。
  2. 1に精製水を入れてボトルをよく振りながら混ぜる。

以上です!分量は、用途別に下記をご参考ください。

ルームスプレー用レシピ(濃度3%)

*アロマオイル(精油) 30滴程度(1滴=0.05ml)
*無水エタノール(10ml)
*精製水(40ml)

消臭・除菌スプレーのレシピ(濃度2%)

*アロマオイル(精油) 20滴程度(1滴=0.05ml)
*無水エタノール(10ml)
*精製水(40ml)

虫よけ・マスクスプレーのレシピ(濃度1%)

*アロマオイル(精油) 10滴程度(1滴=0.05ml)
*無水エタノール(10ml)
*精製水(40ml)

お子様や、敏感肌の方用のレシピ(濃度0.5%)

*アロマオイル(精油) 5滴程度(1滴=0.05ml)
*無水エタノール(10ml)
*精製水(40ml)

手作りアロマスプレーを作る時の注意点

・無水エタノールは引火性があるため、使用や保管の際は火気に十分注意しましょう。
・衣類等にスプレーする場合は、シミになる可能性があるので、目立たないところで試してから使用してください。
・3歳未満のお子様は、肌への使用は控えるようにしましょう。

手作りアロマスプレーの使用期限

ひのきのアロマスプレーを作ったら、冷暗所に保管して2週間~1ヶ月以内に使い切ってください。

「ひのきオイル」のご購入はこちらから

森林生活 ひのきオイル