畳ベッドのカスタマイズ(収納が欲しい) オーダー例 3
		No.66204
							メープルの無垢材を使用した畳ベッドです。
							足元に引き出しを取り付けています。お部屋によって足元にスペースがある際はこの方法がおすすめです。
							引き出しのない部分は、畳を上げて収納スペースとしてご利用可能です。
							塗装はミツロウです。
						
						
						
						No.62731
							布団を収納されたいというご希望があり、正面に引き違い戸を取り付けたオリジナルの畳ベッドです。
							また、一部分は畳ベンチにして普段は畳ベンチとして使っていただき、寝るときにつなげると200cmになるようにしています。
							塗装はリボス社オイル仕上げ(ローズウッド色)です。
						
						
						No.66058
							お部屋の一角に設置をされるのことで、お部屋に合わせたサイズの小上がりを製作しました。
							前面には、収納物が見えないように格子(マグネットフタ)を取り付けています。
							畳表は、ダイケン(和紙表)の胡桃色です。
						
						No.66156
							白いオリジナルの畳ベッドです。自然塗料のホワイト色を使用しています。
							元々のタモ集成材の色が透けるため、若干グレーに近い雰囲気になります。
							真っ白をご希望のお客様は、下地をMDFやブナ無垢材を使用してエナメル塗装にて対応ができますので、ご相談ください。
						
						
						No.66104
							畳ベッドPタイプの仕様変更で格子とヘッドボードを取り付けています。
							畳表はダイケンの灰桜色のへり付きにしました。
						
						格子はマグネット式になっていますので、中に収納ボックス等を入れると目隠しとしても便利な機能です。
						No.65876
							和洋室の畳スペース、またお客様用の畳ベッドとしてご利用いただいています。セミダブルくらいの大きさがありますが、畳の上に大人が数名乗ってもまったく問題ありません。畳表はダイケンの和紙表です。畳を外すと、中を収納としてご利用いただけます。こちらはお客様のご希望で、塗装無しでのお渡しでした。
							
							ご購入いただいたお客様は、畳スペースの上で洗濯物を畳んだり、ご友人が集まった時にはベンチ風や掘りごたつ風にしたりとご活用いただいています。畳ベッドの中には、お客様用の寝具(掛け敷布団、タオルケット、毛布など)が収納可能です。
						
						No.65622
							Pタイプがベースの畳ベッドです。
							片側を跳ね上げ式にして布団を収納、もう片側には季節外の布団や衣類を収納していただいています。
							高さを440ミリに変更したことによって、収納力を多くとり、立ち座りがスムーズになりました。
						
						No.65430
							ご夫婦の寝室に小上がりを製作しました。スーツケースや寝具など大きな荷物の収納スペース確保することができました。
							普段よく使う荷物は、畳を上げなくても横から取り出すことができます。通常は格子で隠れていますので、お部屋をスッキリ見せることができます。
						
						No.65616
							柱がお部屋の中心にあるため、柱に合わせて製作をしています。素材は見える部分はチェリー無垢材+突板を使用し、見えない部分はタモ集成材やパイン集成材を使いチーク色にオイル塗装しました。
							手前には引出を2ヶ取り付けて、お子さまが自分のおもちゃをしまうことができます。 また、ベッド横に棚を埋め込んで、お客様のお持ちの収納ボックスやA4ファイル、本などが入るようにしました。
						
						No.64970
							巾が2400mmととても大きいサイズの畳ベッドで、親子3人で寝られます。
							また巾が広いので、引き出し方向を足元に変更して使い勝手も考慮しました。
							このような2000mmを超える畳ベッドやスノコベッドは規格品では取り扱いがなく、オーダーでご注文をされるお客様が増えています。を超える畳ベッドやスノコベッドは規格品では取り扱いがなく、オーダーでご注文をされるお客様が増えています。 
							塗装はウレタンのダーク色、畳表は水を弾くセキスイ(化学表)です。
						

								
								